活動記録
2016年8月の記事一覧
ビーバーびわ湖キャンプ(3日目)
ビーバー隊は8/13(土)~15(月)の2泊3日で、滋賀県高島市にある『びわ湖青少年の家』でキャンプを行いました。
今回のキャンプの目的は、高島市に古くから伝わる伝説に出てくる『巨人と大ナマズ』を見つけることです。
ついにキャンプは3日目を迎えました。泣いても笑っても今日が最終日です。
昨日は見事巨人の痕跡を発見しましたが、大ナマズに至っては未だ何の手がかりもなし。
そんな中、昨夜キャンプファイヤーに参加され気を良くした『山賊のお頭』から有力な情報を入手することが出来ました。
「びわ湖こどもの国と言う所に巨大ナマズは封印されている」とのこと。
団委員長似のお頭、再登場!
急いで朝食と掃除を済ませ、3日間お世話になったキャンプ場にお礼を言った後、
いよいよ「びわ湖こどもの国」を目指します。
期待に胸を弾ませ、いざ「びわ湖子どもの国」へ入国
すると、入国するなり我々の目に信じられない光景が飛び込んできました。
でた~~ 巨大ナマズ~~!!
最終日にして、ついに巨大ナマズを発見することができました。
やった~☆ イェイ!
その後スカウトたちは、みな吸い込まれるように巨大ナマズの口の中へ消えて行きました。
ナマズの口から先は巨大遊具へとつながっていました
スカウト達にはお手の物
すべり台なんか何種類もあります






ロングスライダーでは、まず先に先輩が滑り・・

徐々に増える先輩たちのお出迎え
2人で
3人で
そして全員でお出迎え
置いてけぼりにならないように、優しい先輩達です
他にも楽しい遊具が、た~くさんありました☆


ちなみにこれはシーソーのように地面を蹴って飛びながら、しかも回転します。

けっこう高くまで上がるので、なかなかのスリル
そして極めつけはこれ! 究極の滑り台『フリーフォール』 高さ5.5m 傾斜角80度
もはや罰ゲーム
ベンチャースカウトが挑戦し、待つこと10分
みんながあきらめかけたその時、ついに・・・
いった~~~
両の手のひらには痛々しい火傷の跡が・・ 良い子のみんなは、
注意書きを良く読んで滑ろうね。 退くのも勇気
その後はみんなで変わり種自転車に乗り、国内をドライブです

さすが国と名乗るだけあって、なかなかに広うございました
気温もどんどん上がってきたので館内へ移動、そこでもいっぱい遊びました。

バスの時間が近づき天気も怪しくなってきたため、びわ湖こどもの国ともサヨナラです

駅に着くや否や、激しい雷雨が。 日頃の行いが良いからか、ビーバー隊は全く濡れず☆
『we are sunny human☀』
今回のキャンプの目的も見事に果たし、尚且つ大きな事故や怪我もなく(手のひらの火傷は自業自得)無事に3日間のキャンプを終えて帰ってくることが出来ました。
元気があり余り過ぎて注意されることもあったけど、3日間のキャンプを通して、一回りも二回りも大きく成長したスカウト達でした。

今後の活動も、さらに楽しいプログラムを用意して待っています。体調に気を付けて、
また元気な顔を見せて下さいね。
今回のキャンプの目的は、高島市に古くから伝わる伝説に出てくる『巨人と大ナマズ』を見つけることです。
ついにキャンプは3日目を迎えました。泣いても笑っても今日が最終日です。
昨日は見事巨人の痕跡を発見しましたが、大ナマズに至っては未だ何の手がかりもなし。
そんな中、昨夜キャンプファイヤーに参加され気を良くした『山賊のお頭』から有力な情報を入手することが出来ました。
「びわ湖こどもの国と言う所に巨大ナマズは封印されている」とのこと。
急いで朝食と掃除を済ませ、3日間お世話になったキャンプ場にお礼を言った後、
いよいよ「びわ湖こどもの国」を目指します。
すると、入国するなり我々の目に信じられない光景が飛び込んできました。
最終日にして、ついに巨大ナマズを発見することができました。
その後スカウトたちは、みな吸い込まれるように巨大ナマズの口の中へ消えて行きました。
ナマズの口から先は巨大遊具へとつながっていました
すべり台なんか何種類もあります
ロングスライダーでは、まず先に先輩が滑り・・
徐々に増える先輩たちのお出迎え
そして全員でお出迎え
他にも楽しい遊具が、た~くさんありました☆
ちなみにこれはシーソーのように地面を蹴って飛びながら、しかも回転します。
そして極めつけはこれ! 究極の滑り台『フリーフォール』 高さ5.5m 傾斜角80度
ベンチャースカウトが挑戦し、待つこと10分
みんながあきらめかけたその時、ついに・・・
両の手のひらには痛々しい火傷の跡が・・ 良い子のみんなは、
注意書きを良く読んで滑ろうね。 退くのも勇気
その後はみんなで変わり種自転車に乗り、国内をドライブです
気温もどんどん上がってきたので館内へ移動、そこでもいっぱい遊びました。
バスの時間が近づき天気も怪しくなってきたため、びわ湖こどもの国ともサヨナラです
駅に着くや否や、激しい雷雨が。 日頃の行いが良いからか、ビーバー隊は全く濡れず☆
今回のキャンプの目的も見事に果たし、尚且つ大きな事故や怪我もなく(手のひらの火傷は自業自得)無事に3日間のキャンプを終えて帰ってくることが出来ました。
元気があり余り過ぎて注意されることもあったけど、3日間のキャンプを通して、一回りも二回りも大きく成長したスカウト達でした。
今後の活動も、さらに楽しいプログラムを用意して待っています。体調に気を付けて、
また元気な顔を見せて下さいね。
ビーバーびわ湖キャンプ(2日目)
ビーバー隊は8/13(土)~15(月)の2泊3日で、滋賀県高島市にある『びわ湖青少年の家』でキャンプを行いました。
今回のキャンプの目的は、高島市に古くから伝わる伝説に出てくる『巨人と大ナマズ』を見つけることです。
2日目の朝を迎えました。
キャンプの朝は、礼拝と朝礼から始まります。

まずは、昨日仕掛けたペットボトルのワナを確認しに行きます。

少しわかりにくいですが、見事ザリガニ大1小1と小エビを数匹ゲットしました。
スカウトたちのテンションも上がり、これからの大ナマズ捜索にも気合が入ります。
部屋に戻り、朝食を摂りながら本日の作戦を練ります。

ちなみにメニューは、先ほど捕獲した新鮮ザリガニ・・・ ではありません。パンとヨーグルトと野菜ジュースです。 ザリガニはもちろんキャッチ&リリースです
「東の山中に巨人の痕跡あり」との情報を得たため、みんなで捜索に向かいます。
朝一とはいえ、かなりの暑さ・・・
道中には幾つかの関所が設けられ、みんなで協力しながらクリアしていきます

様々な野菜や果物の断面だけを見て、何かを答えて行きます。
次は、スカウトゲームの定番「キムスゲーム」。紙に書かれた幾つかの食材を覚えます。
誰がどれを覚えるなどの作戦会議中・・・
覚えた食材をベンチャースカウトに伝え、それらで作れる料理名が答え。食事の用意など、日頃お母さんの手伝いをしてるかどうかが試されます。
どんどん山道を進んでいくと、かなり開けたところに到着しました。

ここで最後の関所、臭い当てゲームです。

紙コップに入った、醤油や味噌・辛子や餃子のタレなどを臭いだけで当てます。
全ての関所をチームワークでクリアした後、本格的に付近を捜索

すると・・・ なんと、ダムの壁面に描かれた巨人を見事発見しました!!
お昼ご飯は、みんな大好き『流しそうめん』です

その他に、近江牛のサイコロステーキとフルーツポンチもありました。
巨人とは違い未だ発見できない大ナマズの痕跡。午後からはカヌーに乗り、本格的にびわ湖を捜索開始です。

晴天に恵まれコンディションは最高。めいめいパドルを手に、いざ出航です!!

3艘に分かれてびわ湖をくまなく捜索します

けっこう沖までがんばりました
が、懸命な捜索にも関わらず手がかりはなし。
そうなったらスカウト達のやることは1つしかありません。
もちろん水遊び~

まぁ、こうなりますよね・・・
たっぷり遊んだ後は、おやつタイム。地元の食材をたっぷり使ったシュークリームです!!
当然奪い合い、もはや戦場・・・
その後2回目のワナを確認しに行くと・・・

今日一番のデカいザリガニGET
夕食は施設の食事をよばれました。 ちなみにメニューはとんかつです

夜はカブ隊と合同でキャンプファイアーです

団委員長似の山賊のお頭が点火してくれ、宴の始まりです。

ビーバー達のスタンツ、『キリンさん』のダンスです

その他にもゲームやカブ隊のスタンツ、各隊リーダーのスタンツなどで宴は大いに盛り上がり、2日目を終えるのでした。 『I'm a rainy woman』
今回のキャンプの目的は、高島市に古くから伝わる伝説に出てくる『巨人と大ナマズ』を見つけることです。
2日目の朝を迎えました。
キャンプの朝は、礼拝と朝礼から始まります。
まずは、昨日仕掛けたペットボトルのワナを確認しに行きます。
少しわかりにくいですが、見事ザリガニ大1小1と小エビを数匹ゲットしました。
スカウトたちのテンションも上がり、これからの大ナマズ捜索にも気合が入ります。
部屋に戻り、朝食を摂りながら本日の作戦を練ります。
ちなみにメニューは、先ほど捕獲した新鮮ザリガニ・・・ ではありません。パンとヨーグルトと野菜ジュースです。 ザリガニはもちろんキャッチ&リリースです
「東の山中に巨人の痕跡あり」との情報を得たため、みんなで捜索に向かいます。
道中には幾つかの関所が設けられ、みんなで協力しながらクリアしていきます
様々な野菜や果物の断面だけを見て、何かを答えて行きます。
次は、スカウトゲームの定番「キムスゲーム」。紙に書かれた幾つかの食材を覚えます。
覚えた食材をベンチャースカウトに伝え、それらで作れる料理名が答え。食事の用意など、日頃お母さんの手伝いをしてるかどうかが試されます。
どんどん山道を進んでいくと、かなり開けたところに到着しました。
ここで最後の関所、臭い当てゲームです。
紙コップに入った、醤油や味噌・辛子や餃子のタレなどを臭いだけで当てます。
全ての関所をチームワークでクリアした後、本格的に付近を捜索
すると・・・ なんと、ダムの壁面に描かれた巨人を見事発見しました!!
お昼ご飯は、みんな大好き『流しそうめん』です
その他に、近江牛のサイコロステーキとフルーツポンチもありました。
巨人とは違い未だ発見できない大ナマズの痕跡。午後からはカヌーに乗り、本格的にびわ湖を捜索開始です。
晴天に恵まれコンディションは最高。めいめいパドルを手に、いざ出航です!!
3艘に分かれてびわ湖をくまなく捜索します
が、懸命な捜索にも関わらず手がかりはなし。
そうなったらスカウト達のやることは1つしかありません。
もちろん水遊び~
たっぷり遊んだ後は、おやつタイム。地元の食材をたっぷり使ったシュークリームです!!
その後2回目のワナを確認しに行くと・・・
今日一番のデカいザリガニGET
夕食は施設の食事をよばれました。 ちなみにメニューはとんかつです
夜はカブ隊と合同でキャンプファイアーです
団委員長似の山賊のお頭が点火してくれ、宴の始まりです。
ビーバー達のスタンツ、『キリンさん』のダンスです
その他にもゲームやカブ隊のスタンツ、各隊リーダーのスタンツなどで宴は大いに盛り上がり、2日目を終えるのでした。 『I'm a rainy woman』
ビーバーびわ湖キャンプ(1日目)
ビーバー隊は8/13(土)~15(月)の2泊3日で、滋賀県高島市にある『びわ湖青少年の家』でキャンプを行いました。
今回のキャンプの目的は、高島市に古くから伝わる伝説に出てくる『巨人と大ナマズ』を見つけることです。
電車を乗り継ぎ、はるかかなた近江の国を目指します
近江高島の駅に着くなり、いきなり巨人像がお出迎え!!

町には石でできた巨大な水車もあり、巨人や大ナマズ発見の期待が高くなります。
キャンプ地に到着するなり、湖内で『大ナマズ』の捜索開始
うわ~、これ使ったら底までめっちゃ見える~☆
わたしにも見せて~、わたしも~
捜索どころか、もはや奪い合い・・・
見つけたよ~~
って、それただの貝ですから
で、最終的にはいつも通りただの水遊びに

大ナマズの痕跡を見つけるべく、事前にペットボトルで作成した魚捕りの仕掛けを用水路に設置し、1日目の捜索は終了

晩ごはんは自分たちで作ります。


メニューはもちろん、キャンプの定番『カレーライス』と『サラダ』

とても美味しくできました。 もちろん残さず完食~
夜にはみんなで花火をして、明日の本格的な捜索活動に備えるのでした

明日はまじめに捜索してくださいね!
今回のキャンプの目的は、高島市に古くから伝わる伝説に出てくる『巨人と大ナマズ』を見つけることです。
電車を乗り継ぎ、はるかかなた近江の国を目指します
近江高島の駅に着くなり、いきなり巨人像がお出迎え!!
町には石でできた巨大な水車もあり、巨人や大ナマズ発見の期待が高くなります。
キャンプ地に到着するなり、湖内で『大ナマズ』の捜索開始
わたしにも見せて~、わたしも~
見つけたよ~~
で、最終的にはいつも通りただの水遊びに
大ナマズの痕跡を見つけるべく、事前にペットボトルで作成した魚捕りの仕掛けを用水路に設置し、1日目の捜索は終了
晩ごはんは自分たちで作ります。
メニューはもちろん、キャンプの定番『カレーライス』と『サラダ』
とても美味しくできました。 もちろん残さず完食~
夜にはみんなで花火をして、明日の本格的な捜索活動に備えるのでした
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
2
2
9
8