活動記録
2016年9月の記事一覧
おやつ作り
今回の活動は、秋の味覚 『さつまいも』 を使って、みんな大好きスイートポテトを作ります。
ハロウィンが近い事もあり、出来上がりのイメージはこんな感じ☆
なんともかわいい おばけちゃん風です
食べてしまうのがもったいないくらい
早速リーダーとスカウト達で作っていきます。
まずは材料をきちんと図り、ボールへ入れて行きます。
みんな準備バッチリ、ちっちゃなパティシエです
次にお芋とその他の材料をしっかりと混ぜ合わせていきます が、何やら奥では密談が・・
「今つまみ食いしたやろ」「し・してないよ・・」「僕にもくれよ」
あとは上手に成形し、オーブンで焼き目をつけ、チョコペンで顔を書いたら
完成~!!

おばけ? には見えないけれど、とてもかわいく出来ました。
まぁ、これなら躊躇なく食べられるので、ある意味良かったかも。
それではみんなで、いっただっきま~す☆

見た目はどうあれ味は格別、おいしくいただきました。
ハロウィンが近い事もあり、出来上がりのイメージはこんな感じ☆
食べてしまうのがもったいないくらい
早速リーダーとスカウト達で作っていきます。
まずは材料をきちんと図り、ボールへ入れて行きます。
次にお芋とその他の材料をしっかりと混ぜ合わせていきます が、何やら奥では密談が・・
あとは上手に成形し、オーブンで焼き目をつけ、チョコペンで顔を書いたら
完成~!!
おばけ? には見えないけれど、とてもかわいく出来ました。
まぁ、これなら躊躇なく食べられるので、ある意味良かったかも。
それではみんなで、いっただっきま~す☆
見た目はどうあれ味は格別、おいしくいただきました。
五月山動物園とインスタントラーメン発明記念館
今年のビーバー隊は『食』をテーマに活動しており、池田市にあるインスタントラーメン発明記念館に行ってきました。
電車で阪急池田駅まで行き、記念館の前にまずは五月山動物園へ寄り道。小さいですが、
入園無料なのでかなりお得です。

定番のヒツジやヤギはもちろん、ポニーなどもいて乗馬体験もできます ←これは有料
さらにここでは『アルパカ』を見ることも出来ます。残念ながらCMで良く見るふわっふわの
真っ白な子ではありませんでした・・・ なんせ無料なので・・・
アルパカの柵には「つばを吐くので注意!!」の張り紙が、すると・・
「お~い、アルパカ~、つば吐いてみろ~」
「うわっやばい、逃げろ~」
アルパカ「うっそぴょ~ん(笑)」
彼の方が一枚上手でした・・・
そして、ここの動物園の目玉は何と言ってもこの子 『ウォンバット』
え? 誰それ? 何が目玉なの? ただの茶色い固まりやん! と お思いでしょうが、当の池田市がこのウォンバットをものすごく押しており、池田市のゆるキャラにもなっています。確かに華はありませんが、市が押している限り誰がなんと言おうと目玉なのです。
なので、記念撮影
景色と同化してしまいわかり辛い・・・
もちろん活動ですから、資料館でしっかりとお勉強もします。

が、すぐにこうなります



なんとここでは、ウサギやモルモットなどの小動物とふれあうこともできます☆



お姉さんがモルモットを抱くと・・

一瞬でスカウト達に囲まれるお姉さん

しかし周りからは全くモルモットが見えないため、もはや単なるお姉さんとのふれあい(笑)
動物園を後に隣の公園に移動し、お昼ご飯を頂きます。

食後はもちろん公園で遊びます


このままでは今日の本題を見失いそうなので、いざインスタントラーメン発明記念館へ移動です。

ここでは、スープや具などを自分で選び、オリジナルのマイカップヌードルを作ることが出来ます。
まずは空の容器にオリジナルデザインを施していきます。

こんなん出来ました~

その後、麺を入れてもらい、スープや具を選んでパックしてもらって完成です。

巨大カップヌードルとハイ、チーズ!

みんなそれぞれ、個性的なマイカップヌードルが出来ました。
いっただっきま~す☆
賞味期限は1ヶ月、大事にしすぎて期限切れにならないようにね!
電車で阪急池田駅まで行き、記念館の前にまずは五月山動物園へ寄り道。小さいですが、
入園無料なのでかなりお得です。
定番のヒツジやヤギはもちろん、ポニーなどもいて乗馬体験もできます ←これは有料
さらにここでは『アルパカ』を見ることも出来ます。残念ながらCMで良く見るふわっふわの
真っ白な子ではありませんでした・・・ なんせ無料なので・・・
アルパカの柵には「つばを吐くので注意!!」の張り紙が、すると・・
「お~い、アルパカ~、つば吐いてみろ~」
「うわっやばい、逃げろ~」
アルパカ「うっそぴょ~ん(笑)」
そして、ここの動物園の目玉は何と言ってもこの子 『ウォンバット』
え? 誰それ? 何が目玉なの? ただの茶色い固まりやん! と お思いでしょうが、当の池田市がこのウォンバットをものすごく押しており、池田市のゆるキャラにもなっています。確かに華はありませんが、市が押している限り誰がなんと言おうと目玉なのです。
なので、記念撮影
もちろん活動ですから、資料館でしっかりとお勉強もします。
が、すぐにこうなります
なんとここでは、ウサギやモルモットなどの小動物とふれあうこともできます☆
お姉さんがモルモットを抱くと・・
一瞬でスカウト達に囲まれるお姉さん
しかし周りからは全くモルモットが見えないため、もはや単なるお姉さんとのふれあい(笑)
動物園を後に隣の公園に移動し、お昼ご飯を頂きます。
食後はもちろん公園で遊びます
このままでは今日の本題を見失いそうなので、いざインスタントラーメン発明記念館へ移動です。
ここでは、スープや具などを自分で選び、オリジナルのマイカップヌードルを作ることが出来ます。
まずは空の容器にオリジナルデザインを施していきます。
こんなん出来ました~
その後、麺を入れてもらい、スープや具を選んでパックしてもらって完成です。
巨大カップヌードルとハイ、チーズ!
みんなそれぞれ、個性的なマイカップヌードルが出来ました。
賞味期限は1ヶ月、大事にしすぎて期限切れにならないようにね!
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
8
8
7
2
3