活動記録
2019年8月の記事一覧
わくわくアウトドア
今日はなんとう地区主催のイベント
『わくわくアウトドア』に参加してきました
スタンプラリー形式で各ブースを巡りながら、災害時に役立つ防災知識を、子供向けに楽しく学ぶことができます
まずはいつも通りお祈り
をしてもらい出発です

本日の会場、みんなおなじみ「てんしば」に到着

毛布を用いて簡易タンカを作ります 毛布の巻き方を工夫すれば落ちません

運ぶ方も運ばれる方も緊張してます
こちらはキムスゲームで、災害時に役立つものを覚えます

これは要る
これは要らない
ロープ結びも教わりました

なんと消防署
の協力の下、こんなこともしてきました
実際に火をつけての消火訓練

狙いを定めるのが難しかったけれど、無事消化することができました
煙が充満する中を移動する体験

視野が奪われ方向が解らなくなります
AED
や心臓マッサージ
も体験しました

体重を乗せるのが難しかった
学校の避難訓練とはまた違って、貴重な体験をすることができました


気分はまさに消防士
ボーイスカウトのモットー『そなえよつねに』の大切さを再確認する1日でした
スタンプラリー形式で各ブースを巡りながら、災害時に役立つ防災知識を、子供向けに楽しく学ぶことができます
まずはいつも通りお祈り
本日の会場、みんなおなじみ「てんしば」に到着

毛布を用いて簡易タンカを作ります 毛布の巻き方を工夫すれば落ちません

運ぶ方も運ばれる方も緊張してます

こちらはキムスゲームで、災害時に役立つものを覚えます
これは要る

ロープ結びも教わりました
なんと消防署

実際に火をつけての消火訓練
狙いを定めるのが難しかったけれど、無事消化することができました

煙が充満する中を移動する体験
視野が奪われ方向が解らなくなります

AED
体重を乗せるのが難しかった

学校の避難訓練とはまた違って、貴重な体験をすることができました
気分はまさに消防士

ボーイスカウトのモットー『そなえよつねに』の大切さを再確認する1日でした
ビーバー男山キャンプ
ビーバー隊は8/11(日)~13(火)の2泊3日で、八幡市にある『男山レクリエーションセンター
』でキャンプを行いました
今回のキャンプの目的は、乗り物のパーツを集め『陸・海・空』それぞれの乗り物
を完成させることです 
1日目
これから始まるキャンプの安全と成功をお祈り
してもらい、いざ男山へ向け出発です

まずは八幡市駅そばの『⛩飛行神社』を見学
なんとここには戦闘機F-104J
のエンジンが飾られていました 
で、でかい
さらに奥へ進むと、あのゼロ戦のプロペラを発見

せっかくなので、「のりものパワー
」をもらいます 
その後ハイキングコースを歩いて山上のキャンプ場を目指します

途中ケーブルカーを発見し、すかさず「のりものパワー
」回収
はたから見ると変な集団 
開村式をしていよいよキャンプの始まりです

今日から3日間、おもいっきり楽しみましょう
場内散策をした後、夕食作りにとりかかります
今夜のメニューは、中華丼と焼餃子です
野菜を切って
餃子を包みます

みんな無言でもくもくと包んでいます 
全員分なので大量ですが、一気に焼きます

食事前のお祈り
をして いっただきま~す

自分で作ると格別
全部残さず食べきりました

夜は肝試しを兼ねて、山頂まで「乗り物パーツ
」を取りに行きました

夜の山道もみんなで歩けば怖くない・・・はず
2日目
87団のキャンプは礼拝・朝礼から1日が始まります
必死に睡魔と闘ってます zzz・・・
今日も1日がんばりましょう
午前中はキャンプ場内に隠された「乗り物パーツ」を探します
まずは昨夜ゲットしたパーツを確認し、作戦を立てます

『空』と『海』はあるから『陸』を集めに行くぞ
場内を隅々までくまなく探します


お目当ての物もそうでない物も、たくさんのパーツをゲットしました
最後は一発逆転のパーツ交換チャンス
水鉄砲で的を射抜ければ好きなパーツと交換できます 


狙う方はもちろん狙われる方も必死
「あたしを倒すつもりで撃ちなさい
」
ずぶ濡れになった甲斐あって無事パーツ交換できました
身体を張った分誰よりも真剣です 
昼食を食べ午後の活動に備えます

昼からは⛩石清水八幡宮内で関所ハイクです

八幡さんの境内にまさかのスカウト像が
文字パズルやキムス、伝言ゲームなどしていきます

八幡たけくらぶさんの指導の下、竹細工で「ぶんぶんセミ」も作りました

ミンミン鳴きます
最後の関所はキャンプ場に戻ってきてからの水鉄砲合戦です


子供も大人も、敵味方入り乱れての大合戦になりました
熱き戦のあとはかき氷でクールダウンですが、関所の出来により各自トッピングに差が出ます

こども達には「あんこ」と「白玉」人気なし
みんながんばったので夕食は豪勢に大バーベキュー大会です

どれにしようか迷っちゃう~
でもやっぱり「おにく~
」
最後の夜はもちろん『キャンプファイヤー
』といきたいのですが、小さい子もいて危険なので即席ランタンでの『キャンドルサービス
』です

みんなのランタンを1つに集め宴の始まりです
こども達のスタンツやダンスにゲーム


お母さん達の歌もあり大いに盛り上がりました
「♪世界に一つだけ~の花~」
急な依頼ですいませんでした
3日目
この日も礼拝から始まり朝食です

キャンプ場で食べる最後の食事です 名残惜しい
3日間お世話になったキャンプ場に感謝しつつ、閉村式

プログラムも無事こなせたし、よくがんばりました
帰り道の途中で大きな滑り台を発見したので少し寄り道
「遊んでいいよ」の掛け声で、みんなわれ先にと猛ダッシュ
さながらバーゲン会場のよう 
けっこうな長さでかなりスピードも出ます


こけずに着地成功
無事団本部に到着し、ご褒美のアイスタイム

冷たくって甘くってサイコ~
最後に全乗り物パーツ
を組み立て、見事今回の目的『陸・海・空』それぞれの乗り物を作ることができました 

みんなのやり切った(ドヤ顔)感が凄い出てます
今年のキャンプ
は、例年にない猛暑
にもかかわらず1人の体調不良者も出すことなく、またたくさんの保護者の方にも遊びにきていただき、楽しく無事に終えることができました 
男山の雄大な自然の中たくさんの仲間たちと様々な体験をし、一回りも二回りも大きく成長したスカウト達でした

今後の活動もさらに楽しいプログラム
を用意して待っています
体調に気を付けてまた元気な顔を見せてくださいね
今回のキャンプの目的は、乗り物のパーツを集め『陸・海・空』それぞれの乗り物
これから始まるキャンプの安全と成功をお祈り
まずは八幡市駅そばの『⛩飛行神社』を見学
なんとここには戦闘機F-104J
さらに奥へ進むと、あのゼロ戦のプロペラを発見
せっかくなので、「のりものパワー
その後ハイキングコースを歩いて山上のキャンプ場を目指します
途中ケーブルカーを発見し、すかさず「のりものパワー

開村式をしていよいよキャンプの始まりです
今日から3日間、おもいっきり楽しみましょう
場内散策をした後、夕食作りにとりかかります
今夜のメニューは、中華丼と焼餃子です
餃子を包みます
全員分なので大量ですが、一気に焼きます
食事前のお祈り
自分で作ると格別
夜は肝試しを兼ねて、山頂まで「乗り物パーツ
夜の山道もみんなで歩けば怖くない・・・はず

87団のキャンプは礼拝・朝礼から1日が始まります
今日も1日がんばりましょう
午前中はキャンプ場内に隠された「乗り物パーツ」を探します
まずは昨夜ゲットしたパーツを確認し、作戦を立てます
『空』と『海』はあるから『陸』を集めに行くぞ
場内を隅々までくまなく探します
お目当ての物もそうでない物も、たくさんのパーツをゲットしました
最後は一発逆転のパーツ交換チャンス
狙う方はもちろん狙われる方も必死
ずぶ濡れになった甲斐あって無事パーツ交換できました
昼食を食べ午後の活動に備えます
昼からは⛩石清水八幡宮内で関所ハイクです
八幡さんの境内にまさかのスカウト像が
文字パズルやキムス、伝言ゲームなどしていきます
八幡たけくらぶさんの指導の下、竹細工で「ぶんぶんセミ」も作りました
最後の関所はキャンプ場に戻ってきてからの水鉄砲合戦です
子供も大人も、敵味方入り乱れての大合戦になりました
熱き戦のあとはかき氷でクールダウンですが、関所の出来により各自トッピングに差が出ます
こども達には「あんこ」と「白玉」人気なし

みんながんばったので夕食は豪勢に大バーベキュー大会です
どれにしようか迷っちゃう~
最後の夜はもちろん『キャンプファイヤー
みんなのランタンを1つに集め宴の始まりです
こども達のスタンツやダンスにゲーム
お母さん達の歌もあり大いに盛り上がりました
急な依頼ですいませんでした

この日も礼拝から始まり朝食です
キャンプ場で食べる最後の食事です 名残惜しい

3日間お世話になったキャンプ場に感謝しつつ、閉村式
プログラムも無事こなせたし、よくがんばりました
帰り道の途中で大きな滑り台を発見したので少し寄り道
「遊んでいいよ」の掛け声で、みんなわれ先にと猛ダッシュ
けっこうな長さでかなりスピードも出ます
無事団本部に到着し、ご褒美のアイスタイム
冷たくって甘くってサイコ~
最後に全乗り物パーツ
みんなのやり切った(ドヤ顔)感が凄い出てます
今年のキャンプ
男山の雄大な自然の中たくさんの仲間たちと様々な体験をし、一回りも二回りも大きく成長したスカウト達でした
今後の活動もさらに楽しいプログラム
体調に気を付けてまた元気な顔を見せてくださいね
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
2
0
6
8