活動記録
ビーバー隊活動
ビーバー隊・夏季キャンプ2日目
2日目も元気にスタート!
礼拝をして、朝ごはん。今年のビーバースカウトはよく食べます!

朝ごはん食べたあとは、お昼ご飯のうどんの下ごしらえ。1、2!1、2!
一生懸命踏みます!

そのあと、アーチェリーをしました。
午前中、一生懸命踏んだうどんで流しうどん!団委員さんが揚げてくれた天ぷらも
一緒にたくさん食べました。
キャンプ場に突如現れた異星人!みんなでやっつけにいきました。

晩御飯の準備でダンパーを作りました。野菜もリーダーと一緒に切りました。


夕食後は肝だめしをして、スカウトは怖がることなく(リーダー1名怖がってました)
2日目も無事終わりました。最終日につづく・・・。
礼拝をして、朝ごはん。今年のビーバースカウトはよく食べます!
朝ごはん食べたあとは、お昼ご飯のうどんの下ごしらえ。1、2!1、2!
一生懸命踏みます!
そのあと、アーチェリーをしました。
午前中、一生懸命踏んだうどんで流しうどん!団委員さんが揚げてくれた天ぷらも
一緒にたくさん食べました。
キャンプ場に突如現れた異星人!みんなでやっつけにいきました。
晩御飯の準備でダンパーを作りました。野菜もリーダーと一緒に切りました。
夕食後は肝だめしをして、スカウトは怖がることなく(リーダー1名怖がってました)
2日目も無事終わりました。最終日につづく・・・。
ビーバー隊・夏季キャンプ・東大阪市立野外活動センター 1日目
8月13日から15日までビーバー隊のキャンプを東大阪市立野外活動センターで
行われました。まずは、生駒山のケーブルカーに乗って、宝山寺まで。

宝山寺から生駒山麓公園まで写真地図を頼りに歩きました。
山麓公園に着いてからは、お弁当を食べ、以前活動で作った船を川に浮かべました。



それから、公園で遊び、アスレチックしました。

キャンプ場に着いて、開村式しました。

夜間プログラムのあと花火をして、無事1日目を過ごすことができました。2日目につづく・・。
行われました。まずは、生駒山のケーブルカーに乗って、宝山寺まで。
宝山寺から生駒山麓公園まで写真地図を頼りに歩きました。
山麓公園に着いてからは、お弁当を食べ、以前活動で作った船を川に浮かべました。
それから、公園で遊び、アスレチックしました。
キャンプ場に着いて、開村式しました。
夜間プログラムのあと花火をして、無事1日目を過ごすことができました。2日目につづく・・。
浜寺公園 その2
暑い中、草抜きのお手伝いし、バッタ採りをして、おにぎりを食べてから浜寺公園内の
プールへ行きました。
カブ隊のお兄ちゃんは制服を濡らさないように・・・。

途中、通り雨がありましたが、スカウトたちは全く関係なく元気に遊んでいました。

気持ちよく遊べたプール遊びでした♪
プールへ行きました。
カブ隊のお兄ちゃんは制服を濡らさないように・・・。
途中、通り雨がありましたが、スカウトたちは全く関係なく元気に遊んでいました。
気持ちよく遊べたプール遊びでした♪
浜寺公園 その1
浜寺公園 その1(バッタのはらっぱ)
今年も浜寺公園のバッタのはらっぱに行きました。
ビーバー隊と団委員が草抜きのお手伝い。
連日の猛暑でしたが、今日は少し気温が下がって、風もあったので
みな元気に頑張りました。
今年はセイタカアワダチソウだけを抜くということで、
草がたくさん生えている中から、小さいものも全部抜いていきました。
リーダーと団委員もがんばりました。落ち穂拾い?みたいにも見えます。
1時間ほど抜いて、かごに入れて運びました。
この後は、今年もバッタ採りです。
ショウリョウバッタ、マダラバッタ、クルマバッタモドキなどが採れました。
ショウリョウバッタは幼虫が多かったです。
マダラバッタですが、脱皮直後のために白っぽいです。
バッタの原っぱにはバッタの説明もありました。
最後に自然の会の方からバッタの解説などがありました。
何時までも虫取りをしたいところですが、午後からはプールで遊ぶぞ!!
船作り
今日の活動は、キャンプに持っていく船を作りました。
牛乳パックを切って・・・
カッターはリーダーと一緒に。
ボンドを割りばしにつけてビニールテープで牛乳パックに固定しました。
ここにスクリューをつけます。
できあがり!この船をキャンプ場近くの川に浮かべます!
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
2
7
3
4