活動記録
ビーバー隊活動
ビッグバン
晴れたらハイキングの予定でしたが、梅雨真っ只中であいにくの雨のため堺市にある
大型児童館「ビッグバン」に行ってきました。
以前体験で来てくれたお友達が入隊し、出発前に入隊式を行いました。
チーフをまいてもらい、今日からみんなと同じ制服着用です☆
『ビッグバン』に到着すると、 入り口では「ベアル(左)」と「メロウ(右)」がお出迎え
何と行きしなの電車は「ベアル」のラッピング電車に乗りました
館内には見学や体験するところ、子供の大好きな大型遊具も数多くあります
が、スカウトたちが最も長く遊んでいたのが、実はこちら・・・
なんと『フラフープ』◎ 「まわる~ ま~わる~よ 時代は まわる~♪」
ゲームやアニメが当たり前のスカウトたちにとっては、逆に新鮮だったのかも(笑)
家族で来るのとはまた違って、良い体験ができたのではないでしょうか。
うちわ作り
来週の日曜日が「父の日」なので、日頃の感謝をこめてプレゼントを作りました。
これからの時期、非常に重宝する『うちわ』です!
リーダーが事前に作った見本がこちら
6月らしく「アジサイ」をモチーフにしてみました。
そしてこのアジサイの花弁を表現するのにあるものを使って描いています。
それは・・・
なんとオクラです 断面はきれいな星形☆になります
これをスタンプにして重ねて行くと、きれいなアジサイになるという訳です。
スカウトたちに作り方を一通り説明し、いざ製作開始。
みんな思い思いにスタンプしていきます。
よほど楽しいのか、オクラスタンプは押され続け、
もはやアジサイと言うより満天の星空、超カラフルな「天の川」状態に・・・
毎度のことながら、スカウトたちの独創性には驚かされます(笑)
父の日の秘密のプレゼントなので出来上がりはお見せできませんが、
お父さんたちにとっては特別なプレゼントになることと思います。
玉ねぎ染め
今年度のビーバーさんは「食べ物」をテーマに活動しています。
そこで今回は草木染めならぬ食べ物で染物をしてみました。
使用した食材は・・・ 「玉ねぎ」と「紅茶」
玉ねぎの皮と紅茶をそれぞれこれ以上ないってぐらい煮出します(絶対に身体に悪い・・・)
その後、輪ゴムで自由に縛ったガーゼのハンカチを染めて行きます。
ちゃんと染まっているかな~
広げてみると~
薄茶色のものが「紅茶」、黄色の物が「玉ねぎの皮」です!
色んな物でできるので、機会があれば色々試していきましょう☆
親子ハイキング
普段はスカウトだけですが、今回は親御さん参加で生駒山麓公園にハイキングに行きました。
さらには2組の見学者もあり、かなりの人数となりました。
まずはケーブルカーで宝山寺駅まで行き、ハイキングのルール説明。


生駒ケーブルカー、名前は「ブル」、 写真の目印を辿りながら目的地を目指します


3つのチームに分かれて出発! 目印を見落とさないようみんなで確認

全員無事に目的地に到着できました~
みんなでお弁当を食べ、昼からはアスレチックで遊びました。






あれだけ歩いても子供たちは元気いっぱい。逆にお父さんお母さん方お疲れ様でした。
これにめげずに、また参加して下さいね。
さらには2組の見学者もあり、かなりの人数となりました。
まずはケーブルカーで宝山寺駅まで行き、ハイキングのルール説明。
生駒ケーブルカー、名前は「ブル」、 写真の目印を辿りながら目的地を目指します
3つのチームに分かれて出発! 目印を見落とさないようみんなで確認
全員無事に目的地に到着できました~
みんなでお弁当を食べ、昼からはアスレチックで遊びました。
あれだけ歩いても子供たちは元気いっぱい。逆にお父さんお母さん方お疲れ様でした。
これにめげずに、また参加して下さいね。
浜寺公園 バッタの原っぱ
2015年7月26日 浜寺公園での草抜きと虫捕り
ビーバー隊では毎年恒例の浜寺公園の草抜き奉仕に出かけました。
お天気も良く、暑い日でしたが午前中にすませました。
まずどんな草を抜くのかを説明してもらいました。
抜くのはセイタカアワダチソウで、抜き方は根っこまで取るように。という事でした。

リーダーと一緒に頑張りました。

草抜きの間もバッタの幼虫が飛び出してきます。
木の下ではセミのぬけがらがたくさん付いていました。
1時間ほど頑張ったあとは、楽しみにしていた虫取りです。




トノサマバッタや赤トンボも捕まえました。みんな網の使い方が上手でした。
楽しい時間でしたね。
最後にバッタの原っぱにいるバッタの説明をしていただき、

バッタの原っぱでの活動は終わりました。

昼からはプールです。
さあ、また遊ぶぞ!!
ビーバー隊では毎年恒例の浜寺公園の草抜き奉仕に出かけました。
お天気も良く、暑い日でしたが午前中にすませました。
まずどんな草を抜くのかを説明してもらいました。
抜くのはセイタカアワダチソウで、抜き方は根っこまで取るように。という事でした。
リーダーと一緒に頑張りました。
草抜きの間もバッタの幼虫が飛び出してきます。
木の下ではセミのぬけがらがたくさん付いていました。
1時間ほど頑張ったあとは、楽しみにしていた虫取りです。
トノサマバッタや赤トンボも捕まえました。みんな網の使い方が上手でした。
楽しい時間でしたね。
最後にバッタの原っぱにいるバッタの説明をしていただき、
バッタの原っぱでの活動は終わりました。
昼からはプールです。
さあ、また遊ぶぞ!!
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
0
8
1
2