活動記録
ビーバー隊活動
王子動物園
今日は神戸にある『王子動物園
』に行ってきました
王子動物園は、日本で唯一あの2大人気動物
を一度に見ることができる貴重な動物園です
まずは出発前にどんな動物がいるかを予想し、ビンゴカードを作ります

12頭の動物の中から9頭を選びカードを完成させます、もちろん王子動物園にはいない動物も含まれています
いつも通り、古澤先生にお祈りをしてもらい出発です

何の動物がいるかドキドキしながら動物園に到着
完全に1頭ネタバレ
はやる気持ちを抑え、みんなで一緒に園内を見て回ります

木の上のクロヒョウも同じ高さで観察できます
ライオンも間近で観察できます
「あっちむいて~」
「ホイ‼」
神対応
のゾウさんもいました、お鼻であいさつからの~

おすわり
初めて見ました 
お待たせしました、みんなのアイドル『パンダ』です

見てるだけで癒されますね
パンダの余韻に浸りながらお昼
を食べ、資料館を少し見学

園内には随所にインスタ映え?スポットが


ここで満を持して登場、2大人気者の双璧『コアラ』です
って、全くわからない~
肉眼でもかろうじてわかる程度です
園の人も申し訳ないと思っているのか、ガラス際に飾ってました
今日はひな祭りですもんね
他にもたくさんの動物を見たり触ったりしました


気になるビンゴの結果は~
見事全員ビンゴをそろえることができました
最後まで雨に降られることもなく、楽しく活動することができました
王子動物園は、日本で唯一あの2大人気動物
まずは出発前にどんな動物がいるかを予想し、ビンゴカードを作ります
12頭の動物の中から9頭を選びカードを完成させます、もちろん王子動物園にはいない動物も含まれています

いつも通り、古澤先生にお祈りをしてもらい出発です
何の動物がいるかドキドキしながら動物園に到着


はやる気持ちを抑え、みんなで一緒に園内を見て回ります
木の上のクロヒョウも同じ高さで観察できます
ライオンも間近で観察できます

神対応
おすわり


お待たせしました、みんなのアイドル『パンダ』です
見てるだけで癒されますね

パンダの余韻に浸りながらお昼
園内には随所にインスタ映え?スポットが

ここで満を持して登場、2大人気者の双璧『コアラ』です

肉眼でもかろうじてわかる程度です
園の人も申し訳ないと思っているのか、ガラス際に飾ってました
他にもたくさんの動物を見たり触ったりしました
気になるビンゴの結果は~
見事全員ビンゴをそろえることができました

最後まで雨に降られることもなく、楽しく活動することができました
天王寺動物園
今日は天王寺動物園
に行ってきました
今回の目的は、動物の名前に注目しクロスワードを完成させること

真ん中に自分の名前を書き、その文字が入る動物を探します
『動物パズル』『動物釣り』の室内ゲームをしてから出発しました
「ここ来たことある~
」
遠足
などで、みんな一度は来たことあるようです
園内にはたくさんの動物
がいます


普段は動物を見るだけだけど、今回は名前にも注目します

「僕の文字あった~
」「わたしのない~
」など一喜一憂します
スカウトたちは動物以外の場所にも興味津々

「みんなこっち来て~」とすごく楽しそう
前にも来ているはずだけど、目的を持って仲間と来れば全く違う動物園
に感じます
これからもみんなが楽しめるような活動をしていくので、風邪などひかず元気に参加してくださいね
今回の目的は、動物の名前に注目しクロスワードを完成させること
真ん中に自分の名前を書き、その文字が入る動物を探します

『動物パズル』『動物釣り』の室内ゲームをしてから出発しました

遠足
園内にはたくさんの動物
普段は動物を見るだけだけど、今回は名前にも注目します

「僕の文字あった~

スカウトたちは動物以外の場所にも興味津々
「みんなこっち来て~」とすごく楽しそう

前にも来ているはずだけど、目的を持って仲間と来れば全く違う動物園
これからもみんなが楽しめるような活動をしていくので、風邪などひかず元気に参加してくださいね
お正月遊び
今日は伝承遊びとして、お正月の定番『福笑い
』と『かるた
』をしました
まずは『福笑い
』から

なかなかの美男美女
が誕生しました

続いては『かるた
』ですが、読み札も取り札も自分たちで考えて作ります


自分で作った札は取りたいな~
では、いざ勝負 リーダーが札を読み・・・
「
ぬいぐるみ~」
スカウトが取る
「あった~
」
気持ちはまさに『
映画ちはやふる』のよう
勝負はどんどん熱を帯びてきます
「
池にはいる~」
必死で札を取りに行きます
「うりゃ~
」
これはもはやカルタ取りではなく、バーゲンセール会場のごとし
『
これ欲しい スカウト飛び込む かるた山~』
室内の遊びでも、元気いっぱいのスカウトたちなのでした
まずは『福笑い
なかなかの美男美女

続いては『かるた
自分で作った札は取りたいな~

では、いざ勝負 リーダーが札を読み・・・
スカウトが取る
気持ちはまさに『
勝負はどんどん熱を帯びてきます
必死で札を取りに行きます

これはもはやカルタ取りではなく、バーゲンセール会場のごとし
『
室内の遊びでも、元気いっぱいのスカウトたちなのでした
クリスマス祝会(ビーバー)
この日は朝から教会のクリスマス大礼拝
に参加し、昼からみんなで祝会を行いました
87団のスカウトやリーダーはもちろんのこと、ご父兄や教会の方々も参加しての一大イベントです
祝会では各隊のスカウト、リーダー、教会の婦人会や男子会など、それぞれが劇や歌などの出し物をします
さらにはケーキを食べたり
プレゼント交換なども行います
祝会に先立ち、入隊式を行いました
「ぼくはみんなと・・・」
大勢の前でしたがきちっと言えました
今年度のビーバー隊は動物
がテーマですので、『ビーバーのおもしろ動物園
』と題して劇を行いました
みんな飼育員になり、日常にある物を動物へと変身
させていきます

うまく変身
させられるかな~

お客さんも心配そうに見守ります
動物に関する豆知識も発表しました

「ねぇ知ってる~?」
ついにはお客さん達も動物に変身「コアラ~
」
リーダーも体を張ってます
最後は、み~んなで「ぞうさん」の替え歌を歌いました
かわいい~
少ない練習時間の中、参加できなかったスカウトの分まで、みんな本当に良く頑張りました
観に来てくれたお父さんお母さんにとって、最高のクリスマスプレゼント
になったのではないでしょうか
メリークリスマス
『おもしろ動物園の動物たち』






『そうじき:ゾウ』『扇風機:ライオン』『虫取り網:キリン』
『スリッパ:ウサギ』『買い物かご:カメ』『ゴミ箱:カバ』
87団のスカウトやリーダーはもちろんのこと、ご父兄や教会の方々も参加しての一大イベントです
祝会では各隊のスカウト、リーダー、教会の婦人会や男子会など、それぞれが劇や歌などの出し物をします
祝会に先立ち、入隊式を行いました
大勢の前でしたがきちっと言えました
今年度のビーバー隊は動物
みんな飼育員になり、日常にある物を動物へと変身
うまく変身
お客さんも心配そうに見守ります

動物に関する豆知識も発表しました
「ねぇ知ってる~?」
ついにはお客さん達も動物に変身「コアラ~


最後は、み~んなで「ぞうさん」の替え歌を歌いました

少ない練習時間の中、参加できなかったスカウトの分まで、みんな本当に良く頑張りました
観に来てくれたお父さんお母さんにとって、最高のクリスマスプレゼント
メリークリスマス
『おもしろ動物園の動物たち』
『そうじき:ゾウ』『扇風機:ライオン』『虫取り網:キリン』
『スリッパ:ウサギ』『買い物かご:カメ』『ゴミ箱:カバ』
聖和フェスタ(ビーバー)
聖和小学校
で開催されている「聖和フェスタ
」に行ってきました
お餅つきが盛大に行われ、食べ物
やゲーム
などの模擬店あり、バザーありと、子供達だけではなく地域の方にも喜ばれるイベントです
わが87団も例年通り『焼きそば販売
』と『モンキーブリッジ
』で参加させてもらってます
ビーバースカウトは、今年もお手伝いではなく『フェスタを楽しむ』という形で貢献?しました
まずは縁起物、つきたてのお餅をいただきます
杵つきはのびが違うなぁ~
で、食後のデザート
顔より大きな綿あめです
もちろん食べるだけではありません 『輪投げ
』

『釣り』や『スマートボール
』など遊びも満喫 

そしていよいよ本日のメイン『モンキーブリッジ』に挑戦
の前に腹ごしらえ

で、もちろん食後のデザート

『ミルクせんべい』はデザートなのか・・?
さぁ、今度こそ『モンキーブリッジ』に挑戦です







最初は怖かった
けど、みんながんばって渡りました 
このあと団本部に戻り、クリスマスに向けスタンツの練習に励むのでした
お餅つきが盛大に行われ、食べ物
わが87団も例年通り『焼きそば販売
ビーバースカウトは、今年もお手伝いではなく『フェスタを楽しむ』という形で貢献?しました
まずは縁起物、つきたてのお餅をいただきます
で、食後のデザート

もちろん食べるだけではありません 『輪投げ
『釣り』や『スマートボール
そしていよいよ本日のメイン『モンキーブリッジ』に挑戦
の前に腹ごしらえ
で、もちろん食後のデザート

『ミルクせんべい』はデザートなのか・・?
さぁ、今度こそ『モンキーブリッジ』に挑戦です
最初は怖かった

このあと団本部に戻り、クリスマスに向けスタンツの練習に励むのでした
嵐山モンキーパークいわたやま
今日は紅葉も期待しつつ、嵐山モンキーパークいわたやまへ行ってきました
その名の通り、たくさんのおさるさん
に会えます
まずはいつも通りお祈り
をしてもらい出発です
体験のお友達も来てくれました
幾つか電車
を乗り継ぎ、阪急嵐山駅へ到着

おさるさんがいるのは『いわたやま』の頂上
がんばって頂上を目指します

道中にある、おさるさんに関するクイズでお勉強

スカウトたちは楽しめ、その間大人は休憩ができる、まさにwinwin
頂上付近で第一おさるさん発見
逃げることもなく堂々としたもんです
頂上からの景色もきれいでした
鴨川など嵐山の町並みが一望
ここでは小屋の中からおさるさんに餌をあげることができます
「早くくれよ~
」
相手は準備万端、もはや臨戦態勢です
餌はピーナッツ、リンゴ、バナナの3種類です

金網越しなので安全です
が、物により食いつきが違います
こんなかわいい子にも出会えますよ

ここは観光スポットになっているので当然これもあります

外国では有名スポットらしく、おさるさんの数より外国の方のほうが多いぐらいでした
お昼を食べ
、遊具で遊んでから帰路につきました







期待していた紅葉の方は・・・
こんな感じ
季節を感じることもでき貴重な体験ができました
その名の通り、たくさんのおさるさん
まずはいつも通りお祈り

幾つか電車
おさるさんがいるのは『いわたやま』の頂上
道中にある、おさるさんに関するクイズでお勉強

スカウトたちは楽しめ、その間大人は休憩ができる、まさにwinwin

頂上付近で第一おさるさん発見

頂上からの景色もきれいでした

ここでは小屋の中からおさるさんに餌をあげることができます

相手は準備万端、もはや臨戦態勢です
餌はピーナッツ、リンゴ、バナナの3種類です
金網越しなので安全です

こんなかわいい子にも出会えますよ
ここは観光スポットになっているので当然これもあります
外国では有名スポットらしく、おさるさんの数より外国の方のほうが多いぐらいでした

お昼を食べ
期待していた紅葉の方は・・・

季節を感じることもでき貴重な体験ができました
工作(ハロウィン)
ハロウィン
が近いこともあり、ハロウィンの衣装を作りました
折り紙で『おばけ』と『かぼちゃ』を作ります

それらでマントを飾り付け
身にまといます

この辺に個性が出ます
みんなで魔法使い
に変身しました
気分はハリーポッター
その後かわいい魔法使いたちは、お菓子
を求めて教会内を彷徨うのでした
「トリック・オア・トリート
」
折り紙で『おばけ』と『かぼちゃ』を作ります
それらでマントを飾り付け


みんなで魔法使い

その後かわいい魔法使いたちは、お菓子

京都市動物園
今年度のビーバー隊は『どうぶつ
』をテーマに活動しており、今日は『京都市動物園』に行ってきました
まずはいつも通りお祈り
をしてもらい出発です
ケガなく楽しく過ごせますように
京都らしい町並みを進みます

心なしかスカウト達もいつもよりおしとやかです
大通りに出ると平安神宮の大鳥居がお出迎え

京都市動物園は『けものフレンズ』とのコラボ中


園内でこの6匹のフレンズたちを探し、なぞ解き
をしていきます

「アムールトラ」に「ケープハイラックス」発見

「ホンドタヌキ」と「マンドリル」も発見
もちろん他の動物も観察します



お昼になったのでお弁当タイム
餌の時間じゃないですよ
その後、残りの2体も見事発見し全員なぞ解き成功できました

「フンボルトペンギン」に「フェネック」
最後に「テンジクネズミ」ともふれあいました








もちろん動物の方です お笑いの方ではありません
お天気
にも恵まれ、期間限定のコラボも満喫でき、とっても楽しい1日でした
まずはいつも通りお祈り
京都らしい町並みを進みます

心なしかスカウト達もいつもよりおしとやかです

大通りに出ると平安神宮の大鳥居がお出迎え
京都市動物園は『けものフレンズ』とのコラボ中

園内でこの6匹のフレンズたちを探し、なぞ解き

「アムールトラ」に「ケープハイラックス」発見
「ホンドタヌキ」と「マンドリル」も発見
もちろん他の動物も観察します
お昼になったのでお弁当タイム


その後、残りの2体も見事発見し全員なぞ解き成功できました
「フンボルトペンギン」に「フェネック」
最後に「テンジクネズミ」ともふれあいました

もちろん動物の方です お笑いの方ではありません

お天気
すごろく作り
今日はみんなで『すごろく』を一から作って遊びました
まずはすごろくのコマ▲を作ります、これがないと始まりません

今年のテーマにちなんで『
どうぶつ
』のコマです
その後、各マスも自分たちで考え配置していきます
『すすむ
』や『
もどる』はもちろん、中には『ダンスを踊る
』などもありました
いざスタート
当然そこに止まれば踊ります
カ~モンベイビ~
負ける悔しさから泣いてしまった子
もいましたが、最後はみんな笑顔に
勝ち負けの楽しさも厳しさも知ることができた1日でした
まずはすごろくのコマ▲を作ります、これがないと始まりません
今年のテーマにちなんで『

その後、各マスも自分たちで考え配置していきます
『すすむ
当然そこに止まれば踊ります


負ける悔しさから泣いてしまった子
勝ち負けの楽しさも厳しさも知ることができた1日でした
五月山ハイキング
今日は池田市にある五月山動物園
にハイキングを兼ねて行ってきました
古澤司祭に道中の安全などお祈りをしてもらって出発です

五月山に入る前に、池田城跡公園に立ち寄りました
上は展望台になってます

池の鯉に餌を上げました
気分はお殿様
さぁ、いよいよハイキング
です まずは五月台を目指し、秀望台を通って五月山動物園
へ下りてきます
みんながんばれ~
見事山を登り切り、五月台へ到着

なかなかの絶景でしたが、スカウトたちは景色を楽しむ余裕なし
秀望台にも到着
背後には鳥居と猪名川
こちらは下りだったので、Vサインの余裕あり
少し転んだ子もいたけれど、怪我もなく無事全員下山し昼食
です
この時が一番幸せ~
五月山動物園は小規模で動物
も少ないけれど、無料で見学できます
定番のヒツジはもちろん、なんとアルパカがいます
わかりづらい・・・
ポニーに餌もあげれます

そして、この動物園最大の目玉「ウォンバット」がいます


て、何それ? か、かわいい・・・ のか?
また、ふれあい広場では動物とふれあうこともできます
餌をあげたり~

やさしくなでてあげたり~

跨いだり(笑)

ちゃんと学習もできるよう資料館もあります

が、スカウトたちはすぐにこうなります






1人がするとみんなする、まさに群れの行動
動物園
の後は近くの公園で遊びました




結局ここが一番楽しんでるんではないだろうか・・・
暑さ
にも負けず、ハイキング
に動物園
そして公園
ともりだくさんな1日を過ごすことができました
古澤司祭に道中の安全などお祈りをしてもらって出発です
五月山に入る前に、池田城跡公園に立ち寄りました

池の鯉に餌を上げました

さぁ、いよいよハイキング

見事山を登り切り、五月台へ到着
なかなかの絶景でしたが、スカウトたちは景色を楽しむ余裕なし

秀望台にも到着
こちらは下りだったので、Vサインの余裕あり

少し転んだ子もいたけれど、怪我もなく無事全員下山し昼食

五月山動物園は小規模で動物
定番のヒツジはもちろん、なんとアルパカがいます
ポニーに餌もあげれます
そして、この動物園最大の目玉「ウォンバット」がいます
て、何それ? か、かわいい・・・ のか?

また、ふれあい広場では動物とふれあうこともできます
餌をあげたり~
やさしくなでてあげたり~

跨いだり(笑)

ちゃんと学習もできるよう資料館もあります

が、スカウトたちはすぐにこうなります
1人がするとみんなする、まさに群れの行動

動物園
結局ここが一番楽しんでるんではないだろうか・・・

暑さ
ビーバー六甲キャンプ
ビーバー隊は8/11(土)~13(月)の2泊3日で、六甲山にある『神戸市立自然の家
』でキャンプ
を行いました
今回のキャンプの目的は、前回の活動で作った『ビバリパーク
』を『フレンズ
(動物)』たちで一杯にすることです
フレンズ
は来るのでしょうか・・・
キャンプに先立ち、2名の入隊式を行いました

はれて正式なスカウトとしてキャンプに参加です
これから始まるキャンプの安全と成功をお祈りしてもらい、いざ六甲山へ出発です

先の豪雨の影響でバスが運休だったため、ケーブルカー
で向かいます
とんだ出費ですがスカウトたちには嬉しい誤算
席は空いているのに、なぜか先頭に群がるスカウトたち

外から見ると、ちょっと異様(笑)
キャンプ場に到着し、まずは開村式を行いました

その後フレンズチケット
をゲットするため、キャンプ場近くの穂高湖へ仕掛けをセットしに行きます

どこにしかけよっかなぁ~
ここに決めた
帰り際にたくさんのザリガニ発見
それも仕掛とは正反対の場所
嫌な予感しかしない・・・
宿舎に戻り夕食
をいただきます
メニューはみんな大好きハンバーグ
夕食後、はやる気持ちを抑えながら仕掛けの確認に行きます

気になる結果は・・・ 時間が短かったこともあり、見事ボウズでした
「スカウトたちを手ぶらで帰らせる訳には行かない
(byロンドン五輪)」と団委員さんが奮起
見事ザリガニをゲットしてくれました
しかも普通に「スルメで釣る」という力技

宿舎でもゲームをし、見事全員分の『フレンズチケット
』をゲット
早速パークにフレンズ
たちを招待し、ちょびっとだけ増えました
2日目
87団のキャンプは礼拝・朝礼から1日が始まります
必死に睡魔と闘ってます zzz・・・
朝食
を食べて、これからの活動に備えます

午前中は穂高湖の周りをハイキング
しながら、フレンズチケット
を集めます
登ったり降ったり

みんなで力を合わせて、見事全員分のフレンズチケット
をゲット
早速フレンズ
たちを招待し、少し賑やかになりました

昼食
を食べ午後の活動に備えます

昼からはみんなお待ちかねのカヌーです
しっかり説明
を聞き、いざ出航



みんなぶつかることなく上手に漕いでいました
ビバリパークのフレンズ
たちも順調に増えていきます

カヌーの後もキャンプ場内を散策しながらフレンズチケットを探します

勇気を出してこんなところまで

夕食
後もフレンズ
のためがんばります

明日の朝には出発するので最後のチャンスです
そして見事ビバリパークをフレンズ
たちでいっぱいにすることができました
逆に狭いかも
みんな大満足で眠りにつくことができました zzz・・・
3日目
礼拝と朝礼をしっかりとし朝ごはん
です

このあと掃除をし、キャンプ場にお礼を言って出発です
3日間お世話になりました
この日は六甲山牧場で遊んで帰ります
ヒツジにヤギにウサギ、ウマやミニブタなど様々な動物たちがいました


牧場といったら最大の楽しみ、ソフトクリームやヨーグルトもいただきました
味が濃い~

六甲山牧場を満喫し、団本部へ帰るのでした
今回のキャンプは「バス
の運休」に始まり「荷物
の紛失」「ハイキングルート
変更」「原因不明の肘の腫れ
」などなど数々のハプニングもありましたが、見事に目的も果たし、大きな事故やケガもなく無事にキャンプを終えることができました
六甲の雄大な自然の中たくさんの仲間たちと様々な体験をし、一回りも二回りも大きく成長したスカウトたちでした

今後の活動もさらに楽しいプログラム
を用意して待っています 体調に気を付けてまた元気な顔を見せてくださいね
今回のキャンプの目的は、前回の活動で作った『ビバリパーク
キャンプに先立ち、2名の入隊式を行いました
はれて正式なスカウトとしてキャンプに参加です
これから始まるキャンプの安全と成功をお祈りしてもらい、いざ六甲山へ出発です
先の豪雨の影響でバスが運休だったため、ケーブルカー

席は空いているのに、なぜか先頭に群がるスカウトたち
キャンプ場に到着し、まずは開村式を行いました

その後フレンズチケット
どこにしかけよっかなぁ~
帰り際にたくさんのザリガニ発見

宿舎に戻り夕食

夕食後、はやる気持ちを抑えながら仕掛けの確認に行きます
気になる結果は・・・ 時間が短かったこともあり、見事ボウズでした

「スカウトたちを手ぶらで帰らせる訳には行かない

宿舎でもゲームをし、見事全員分の『フレンズチケット
早速パークにフレンズ
87団のキャンプは礼拝・朝礼から1日が始まります
朝食
午前中は穂高湖の周りをハイキング
みんなで力を合わせて、見事全員分のフレンズチケット
早速フレンズ
昼食
昼からはみんなお待ちかねのカヌーです

みんなぶつかることなく上手に漕いでいました
ビバリパークのフレンズ
カヌーの後もキャンプ場内を散策しながらフレンズチケットを探します
勇気を出してこんなところまで
夕食
明日の朝には出発するので最後のチャンスです

そして見事ビバリパークをフレンズ

みんな大満足で眠りにつくことができました zzz・・・
礼拝と朝礼をしっかりとし朝ごはん
このあと掃除をし、キャンプ場にお礼を言って出発です
この日は六甲山牧場で遊んで帰ります
ヒツジにヤギにウサギ、ウマやミニブタなど様々な動物たちがいました
牧場といったら最大の楽しみ、ソフトクリームやヨーグルトもいただきました

六甲山牧場を満喫し、団本部へ帰るのでした
今回のキャンプは「バス

六甲の雄大な自然の中たくさんの仲間たちと様々な体験をし、一回りも二回りも大きく成長したスカウトたちでした
今後の活動もさらに楽しいプログラム
浜寺公園
毎年ビーバー隊では奉仕活動として、浜寺公園内にある「バッタの広場」の草取りを行っています。夏休み直前、今年もその季節がやってまいりました
いつも通り出発前のお祈り
をしてから向かいます

前回体験に来てくれたお友達が入隊してくれました
浜寺公園のバッタ広場で、まずは「浜寺公園自然の会」の方にごあいさつし、本日の作業の説明を受けます

暑かった
けれど、みんながんばってお手伝いをしました 



連日猛暑
が続いているため作業を早めに切り上げ、自然の会の方の指導の下、色々と遊ばせてもらいました
虫捕りに、セミの抜け殻観察

そして松ぼっくり釣り

これが割と難しく結構はまりました
バッタ広場を後にし、昼食をとります
労働の後の飯はうまい
昼食後はいよいよお待ちかねのプール遊びです
と言ってもみんなが知っているいるプールではなく、その隣にある、知る人ぞ知る『徒渉池』しかも無料
しかし無料と侮るなかれ、水質
もきちんと管理されており、シャワーや更衣場も完備されています 

平成のかしまし娘
今年は動物がテーマなのでアシカとパチリ


猛暑のせいで温水プールのような水でしたが、スカウトたちはお構いなしに遊んでました
暑さにも負けず、1日た~っぷりと遊びました

次はいよいよキャンプです、体調を崩さないよう元気に参加してね
いつも通り出発前のお祈り
前回体験に来てくれたお友達が入隊してくれました

浜寺公園のバッタ広場で、まずは「浜寺公園自然の会」の方にごあいさつし、本日の作業の説明を受けます
暑かった

連日猛暑

虫捕りに、セミの抜け殻観察
そして松ぼっくり釣り
これが割と難しく結構はまりました

バッタ広場を後にし、昼食をとります

昼食後はいよいよお待ちかねのプール遊びです
と言ってもみんなが知っているいるプールではなく、その隣にある、知る人ぞ知る『徒渉池』しかも無料

今年は動物がテーマなのでアシカとパチリ
猛暑のせいで温水プールのような水でしたが、スカウトたちはお構いなしに遊んでました

暑さにも負けず、1日た~っぷりと遊びました
次はいよいよキャンプです、体調を崩さないよう元気に参加してね
お泊り会
8月のキャンプに向け、スカウトたちの食事量や寝相のチェック(笑) のため、教会でお泊り会
をしました
土曜日の夕方に集まり、みんなで夕食
の準備をします
今夜のメニューは、三食丼・餃子・サラダ と 流しそうめん
まずは野菜を切って

餃子を包みます

三食丼を自分で盛り付けて

いっただっきま~す
おいし~
ここで本日のメインイベント、流しそうめん
の登場です

子供達にはそうめんは別腹かして、ほんとによく食べました
食事の後はみんなで歩いて近くのお風呂屋さんに
いわゆる昔ながらの銭湯ってやつです
心も体もサッパリ
し、みんな眠りにつきました~zzz
87団では朝起きたらまず礼拝をします、その後に朝食

しっかりとパワーを付けたことだし、今日も一日がんばりましょう
今日の活動は工作
です 夏のキャンプで使用するものを自分たちで作ります
まずはペットボトルを使って、魚の仕掛け「もんどり
」を作ります

切りにくいけどハサミを使って加工していきます
お魚かかってくれるかな?
次に動物たちが安全に暮らせる環境
、サバンナ・牧場・海を作りました
え~っと、ここに草を配置して、こっちには岩を
自分たちでレイアウトも考えます
試行錯誤しながらも立派なジオラマが出来上がりました
夏のキャンプに向け準備もバッチリ
キャンプ
までもう少し 今までにないドキドキワクワク
が君たちを待ってます
みんなで楽しいキャンプにしましょう
土曜日の夕方に集まり、みんなで夕食
今夜のメニューは、三食丼・餃子・サラダ と 流しそうめん
まずは野菜を切って
餃子を包みます
三食丼を自分で盛り付けて
いっただっきま~す

ここで本日のメインイベント、流しそうめん
子供達にはそうめんは別腹かして、ほんとによく食べました

食事の後はみんなで歩いて近くのお風呂屋さんに

心も体もサッパリ
87団では朝起きたらまず礼拝をします、その後に朝食
しっかりとパワーを付けたことだし、今日も一日がんばりましょう
今日の活動は工作
まずはペットボトルを使って、魚の仕掛け「もんどり
切りにくいけどハサミを使って加工していきます
次に動物たちが安全に暮らせる環境

自分たちでレイアウトも考えます

試行錯誤しながらも立派なジオラマが出来上がりました

キャンプ
みんなで楽しいキャンプにしましょう
団扇づくり
これから迎える暑い夏
を少しでも快適に過ごすべく、今日は団扇を作りました
少しでも涼を感じれるよう、海の生き物たち
をモチーフに作成します
まずはちぎり絵で魚を作っていきます 繊細な作業です

そして裏面にはカニを描きますが、ここはスカウトらしく大胆に
豪快に手に絵の具を塗りたくり・・・
力いっぱい べたん
べたん
x3
こんな感じにできあがりました
さかな(ちぎり絵)
カニ(手スタンプ)
これで暑い夏
も乗り切れる・・・ かな?
少しでも涼を感じれるよう、海の生き物たち
まずはちぎり絵で魚を作っていきます 繊細な作業です
そして裏面にはカニを描きますが、ここはスカウトらしく大胆に

豪快に手に絵の具を塗りたくり・・・


こんな感じにできあがりました


これで暑い夏
奈良公園
今日は奈良公園に鹿を見に行ってきました
最初に、前に体験に来てくれたお友達2人の入隊式
を行いました
「ぼくは、みんなと・・・」
これからよろしくね
まずは自分の記憶を頼りに鹿の塗り絵をします
簡単やん、鹿ぐらい知ってるわ~
で、出来たのがこちら

茶色一色、まぁそうなりますわね 中にはヒョウ柄っぽいものも・・・
では、実際に見に行ってみましょう~
長い階段を登ります
が、よく見て見ると・・・
なぜ坂を選ぶ しかも全員
鹿に狙われる心配のないところで先に昼食にします
ここなら安心
皆さんご存知の通り、園内にはいたるところに当然鹿が

通りすがりにリーダーが背中をなでると
鹿「おっ、なんやなんや」
続くスカウトたちも
鹿「そこは背中とちゃいますやん」
もはやセクハラ
鹿「完全におしり触ってるやん
」
この時期特別に開催されている「子鹿公開」を見てきました
超かわいい
ちなみに子鹿は英語で、もちろん「バンビ
」・・・ ではないですよ
子鹿たちにスカウトたちも釘付け もちろん餌もあげれます
どの子にあげる?
こちらでは筒を通して、どんぐりをあげます
ゲームセンターのコインゲームみたい
これなら「しかせんべい」みたいに、取り囲まれる心配もなし
せっかくなので、名所巡りもしました
世界遺産の春日大社
ハイ ひょっこりはん
女性必見、ハートの絵馬の縁結びの神様「夫婦大國社
」

男の子たち興味ゼロ(笑)
飛火野に五重塔

もはや修学旅行です
団本部に戻って、もう一度塗り絵をしました
すると・・・
朝にはなかった鹿の子模様がしっかりと
超リアル
みんな、しっかりと観察できました
奈良公園に行ったことのある子もない子も、一味違ったな奈良公園になったと思います

子鹿公開は今月末まで、よかったら行ってみてくださいね
最初に、前に体験に来てくれたお友達2人の入隊式
これからよろしくね

まずは自分の記憶を頼りに鹿の塗り絵をします
で、出来たのがこちら
茶色一色、まぁそうなりますわね 中にはヒョウ柄っぽいものも・・・

では、実際に見に行ってみましょう~
長い階段を登ります

鹿に狙われる心配のないところで先に昼食にします
皆さんご存知の通り、園内にはいたるところに当然鹿が
通りすがりにリーダーが背中をなでると
続くスカウトたちも
もはやセクハラ

この時期特別に開催されている「子鹿公開」を見てきました

ちなみに子鹿は英語で、もちろん「バンビ
子鹿たちにスカウトたちも釘付け もちろん餌もあげれます
こちらでは筒を通して、どんぐりをあげます
これなら「しかせんべい」みたいに、取り囲まれる心配もなし
せっかくなので、名所巡りもしました
世界遺産の春日大社
女性必見、ハートの絵馬の縁結びの神様「夫婦大國社

男の子たち興味ゼロ(笑)
飛火野に五重塔
もはや修学旅行です

団本部に戻って、もう一度塗り絵をしました
朝にはなかった鹿の子模様がしっかりと

みんな、しっかりと観察できました
奈良公園に行ったことのある子もない子も、一味違ったな奈良公園になったと思います
子鹿公開は今月末まで、よかったら行ってみてくださいね
大浜公園
今日は堺市にある大浜公園へ、とある動物を見に行ってきました
まずは今日の活動の説明や注意を受け
出発です

1人のお友達が体験に来てくれました
正式に日本一
に認定されている蘇鉄山の頂上でお昼ご飯です
日本一低い山ですけどね
昼食後は大人と子供とペアになりゲームをしました
相手に質問しながら自分が何の動物かを当てます ただし返事は「はい
」か「いいえ
」のみです
「私は肉食
ですか?→いいえ
」「私は走りは速い
ですか?→はい
」など繰り返し推理していきます 
いったい私は誰なの~
見事全員自分が誰かをあてることができました
その後公園の探索を続けているとついに発見 おサルさんです
わかりにくい・・・
その後菖蒲園にも行きました

こちらはちょうど見頃ですごく奇麗でした
絵を描いたり
みんなで遊んだり

「だ~る~ま~さ~ん~が~~」
お天気
にも恵まれ1日楽しく遊ぶことができました
まずは今日の活動の説明や注意を受け
1人のお友達が体験に来てくれました

正式に日本一

昼食後は大人と子供とペアになりゲームをしました
相手に質問しながら自分が何の動物かを当てます ただし返事は「はい
「私は肉食

見事全員自分が誰かをあてることができました
その後公園の探索を続けているとついに発見 おサルさんです

その後菖蒲園にも行きました
こちらはちょうど見頃ですごく奇麗でした

絵を描いたり
お天気

町探検&ワッフル作り
今年度のビーバー隊は『どうぶつ
』をテーマに活動していきます。動物園はもちろん、たくさんの動物を見に行くので楽しみにしておいてくださいね
今日は春の体験会だったので、たくさんのお友達
が来てくれました
ワッフル作り
の前に、まずは団本部から寺田町駅
までに生息する動物を探しに行きます
と言っても本物の動物ではなく、お店の看板に描かれている動物たちです
今回探すのは英語で書かれたこの動物たち
何の動物かわかるかな?
早速ハンティング
に出発です
周りに目を凝らしながら進みます
その間に全員分の生地を焼く団委員
ひたすら生地を流し込みプレスを繰り返します
その姿は鋳物職人のごとし(笑)
まさかのミニオン脱走
などハプニングはありましたが、それ以外は全員全ての動物を発見することができました
引換券をゲット
みんな引換券を手にシロップや生クリーム、チョコなど好きなトッピング
で美味しく仕上げていきます
超美味しそう
全員のワッフルが出来上がるのを待って、みんなでおいしくいただきました
自分で作るとまた格別
これから1年間色々楽しいことが待ってます。体験に来てくれたお友達、また遊びに来てね
今日は春の体験会だったので、たくさんのお友達
ワッフル作り
今回探すのは英語で書かれたこの動物たち
早速ハンティング
その間に全員分の生地を焼く団委員
ひたすら生地を流し込みプレスを繰り返します

まさかのミニオン脱走


みんな引換券を手にシロップや生クリーム、チョコなど好きなトッピング

全員のワッフルが出来上がるのを待って、みんなでおいしくいただきました
これから1年間色々楽しいことが待ってます。体験に来てくれたお友達、また遊びに来てね
馬見丘陵公園&竹取公園
今年度は植物をテーマに活動しているので、最後の外出活動はその集大成として奈良県にある馬見丘陵公園と竹取公園へ行ってきました
いつも通りお祈りをしてもらい出発です

広大な園内を『昔話
に登場する植物』、桃太郎なら桃、さるかに合戦なら柿といった感じで、その木や花を探します 
全部わかるかな?
まずは馬見丘陵公園から 素晴らしいお天気です

さすがは奈良、公園内には古墳もあります

かぐや姫の竹を求めて竹取公園へ移動すると、竹どころかかぐや姫そのものを発見
なかなかのインパクト
竹取公園には遊具もたくさんあるので、お昼
を食べていっぱい遊びます


この公園の1番の目玉は何といってもこれ、『芝滑り
』


3回すべったら次の子に交代しますが、何度も並びなおしてすべりまくりました
当然、馬見丘陵公園の遊具でも遊びます


たくさん歩いてたくさん遊んだ1日でした
帰りの電車、まだまだ元気いっぱいの男の子とお疲れモードの女の子たち

ビーバーとして最後の外活動は楽しかったかな?カブ隊に上進する子もしない子も、またいつでも遊びに来てね

4月からは新しいテーマで活動します。楽しいプログラム
を用意しているので、1年間一緒に楽しく遊びましょう
いつも通りお祈りをしてもらい出発です
広大な園内を『昔話

まずは馬見丘陵公園から 素晴らしいお天気です

さすがは奈良、公園内には古墳もあります

かぐや姫の竹を求めて竹取公園へ移動すると、竹どころかかぐや姫そのものを発見


竹取公園には遊具もたくさんあるので、お昼
この公園の1番の目玉は何といってもこれ、『芝滑り

3回すべったら次の子に交代しますが、何度も並びなおしてすべりまくりました

当然、馬見丘陵公園の遊具でも遊びます
たくさん歩いてたくさん遊んだ1日でした

帰りの電車、まだまだ元気いっぱいの男の子とお疲れモードの女の子たち
ビーバーとして最後の外活動は楽しかったかな?カブ隊に上進する子もしない子も、またいつでも遊びに来てね

4月からは新しいテーマで活動します。楽しいプログラム

B-P祭(ビーバー)
ボーイスカウトでは、創始者であるロバート・ベーデン=パウエル(略してB-P)への敬意を表すため、彼の誕生日
である2月22日に近い活動日に『B-P祭』という集会を行います
私たちの所属するなんとう地区では、今年は2月18日に天王寺区の五条小学校
で行われ、地区中のスカウトが集まりました。

これだけ隊旗が並ぶと圧巻です ビーバー隊の隊旗
だけでもこんなにたくさん
まずは全員でセレモニー
です ソング♪を歌ったり、ベンチャースカウト達による「B-P」に関する寸劇を観たりなどしました
真ん中の写真が『B-P』 さすがに貫禄が
その後はそれぞれの部門に分かれゲームなどで楽しみました

なかよしの輪
も超大きい
他の団のスカウトとも交流できて楽しかったです
B-P祭は午前中で終わりなので、お昼からは大阪城まで足を延ばすことにしました
まずは食べないとね~
そだね~!
環状線ではなくあえて地下鉄
で大阪城へ向かいます
え~と次の電車は何分後かなぁ
とにかく広い大阪城公園、園内図を確認しながら自分たちで天守閣を目指しました
見事到着~
今年度は植物をテーマに活動しているので梅林にも行きました

全体的には3割程度の咲きでしたが、満開の木もあり奇麗
でした
広~い大阪城公園を南北に突っ切り環状線で帰りますが、このまま帰ると子供たちの暴動
が起きそうなので、もちろん遊具でも遊びました

体育館は寒かったけど、公園は天気も良く
とても気持ち良かったです。そだね~!
私たちの所属するなんとう地区では、今年は2月18日に天王寺区の五条小学校
これだけ隊旗が並ぶと圧巻です ビーバー隊の隊旗

まずは全員でセレモニー

その後はそれぞれの部門に分かれゲームなどで楽しみました

他の団のスカウトとも交流できて楽しかったです
B-P祭は午前中で終わりなので、お昼からは大阪城まで足を延ばすことにしました
まずは食べないとね~

環状線ではなくあえて地下鉄
とにかく広い大阪城公園、園内図を確認しながら自分たちで天守閣を目指しました


今年度は植物をテーマに活動しているので梅林にも行きました
全体的には3割程度の咲きでしたが、満開の木もあり奇麗

広~い大阪城公園を南北に突っ切り環状線で帰りますが、このまま帰ると子供たちの暴動
体育館は寒かったけど、公園は天気も良く

高尾山(水仙郷)
寒波到来で冬真っただ中
ですが、そんな中、この時期に花を咲かす『水仙』を見に行ってきました
向かった先はなんと、あの『高尾山
』
実はこれ「たかおさん」ではなく「たかおやま」と言って、東京ではなく大阪の柏原市にある標高278mの低山です
ヒントをもとに本日のルートを完成し、自分たちで進みます


まずは登山の出発点、鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社から出発です
ただでさえ読めないうえに舌も噛みそうです

茅の輪をくぐり厄災を祓います、スカウトはともかくリーダーはしっかりくぐっておくように(笑)
でもうちの団ってキリスト教じゃなかったっけ?
水仙郷の前にまずは高尾山山頂を目指します
低山とは言えかなりの急こう配
急な坂(ほぼ崖)
をロープを頼りに登り、なんとか頂上へ到達
山頂っぽく見えない・・・
休憩もそこそこに、本来の目的地『水仙郷』を目指します

ほどなくして、本日のメイン『かしわら水仙郷』へ到着


最強寒波
の影響で全体的には5分咲き程度でしたが、それでも十分奇麗
でした
実は水仙郷だけならわざわざ山頂を経由しなくても比較的楽に行けます
良ければ家族で出かけてみては
向かった先はなんと、あの『高尾山
実はこれ「たかおさん」ではなく「たかおやま」と言って、東京ではなく大阪の柏原市にある標高278mの低山です
ヒントをもとに本日のルートを完成し、自分たちで進みます
まずは登山の出発点、鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社から出発です
ただでさえ読めないうえに舌も噛みそうです

茅の輪をくぐり厄災を祓います、スカウトはともかくリーダーはしっかりくぐっておくように(笑)
でもうちの団ってキリスト教じゃなかったっけ?
水仙郷の前にまずは高尾山山頂を目指します

急な坂(ほぼ崖)
休憩もそこそこに、本来の目的地『水仙郷』を目指します

ほどなくして、本日のメイン『かしわら水仙郷』へ到着
最強寒波
実は水仙郷だけならわざわざ山頂を経由しなくても比較的楽に行けます
良ければ家族で出かけてみては
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
1
0
2
1