活動記録
2017年1月の記事一覧
あぶり出し
冬の定番と言えば、もちろん「コタツでみかん」

ビーバー隊では『食』をテーマに活動をしているので、この「みかん」を使って活動をします。
今回するのは、ずばり 『あぶり出し
』 子供たちは当然?? お父さんお母さんの中にも「聞いたことはあるけど・・・」の人もいるのでは? 現に若いリーダーは知りませんでした・・・
白い紙にみかんの汁で文字などを書く(この時点では何を書いているか見えない)、それを火で炙るとその文字がくっきりと出てくる。 だから「あぶり(炙り)出し」なのです。
さっそくやってみます まずは文字でも絵でも好きなものを書きます
何書こっかな~
ん? 子供に紛れておさるがまざってる? ひょっとして ジョージ なのか?
それをコンロで炙っていくと、書いたところだけが浮かび上がってきます
イメージ通り・・・ かな?
という訳で、みんな順番に炙っていきます。
普段おうちでは火に近寄ることすらないけれど、活動ではいろんな体験をします
けっこう熱いです
ジャーン
できました~
んん? 1番端の子、明らかに耳の位置が・・・ やっぱり ジョージ なのか?
スカウト達と、なぜみかん汁でできるのか? 別の物でもできるのか? を考えます。
すると、スカウトから「あまい」「すっぱい」 というキーワードが出てきました。
そこで、台所から砂糖を拝借し砂糖水を、庭になっているグレープフルーツを絞り100%果汁を作り試してみます。

砂糖水はもちろん無色透明、グレープフルーツはほんのり色づいています
2回目なので、みんな慣れた手つきで字や絵を描いていきます

んんん!? やっぱり ジョージ がまじってました
そして順番に炙っていきます

もちろんジョージも炙ります
作:ジョージ
ジャジャ~ン
2つ目もできました~
少し人間と距離を置くジョージ・・・
今回使ったもの以外でもできるので、色々試してみてね。
ビーバー隊では『食』をテーマに活動をしているので、この「みかん」を使って活動をします。
今回するのは、ずばり 『あぶり出し
白い紙にみかんの汁で文字などを書く(この時点では何を書いているか見えない)、それを火で炙るとその文字がくっきりと出てくる。 だから「あぶり(炙り)出し」なのです。
さっそくやってみます まずは文字でも絵でも好きなものを書きます
ん? 子供に紛れておさるがまざってる? ひょっとして ジョージ なのか?
それをコンロで炙っていくと、書いたところだけが浮かび上がってきます

という訳で、みんな順番に炙っていきます。
普段おうちでは火に近寄ることすらないけれど、活動ではいろんな体験をします

ジャーン
んん? 1番端の子、明らかに耳の位置が・・・ やっぱり ジョージ なのか?
スカウト達と、なぜみかん汁でできるのか? 別の物でもできるのか? を考えます。
すると、スカウトから「あまい」「すっぱい」 というキーワードが出てきました。
そこで、台所から砂糖を拝借し砂糖水を、庭になっているグレープフルーツを絞り100%果汁を作り試してみます。
砂糖水はもちろん無色透明、グレープフルーツはほんのり色づいています
2回目なので、みんな慣れた手つきで字や絵を描いていきます
んんん!? やっぱり ジョージ がまじってました
そして順番に炙っていきます
もちろんジョージも炙ります
ジャジャ~ン
今回使ったもの以外でもできるので、色々試してみてね。
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
2
4
4
2