活動記録
カブ隊活動
JR旧福知山線 廃線ハイキング
梅雨入りしたのが噓のような晴れが続く今日、JR福知山線生瀬駅(西宮市)~
武田尾駅(宝塚市)に渡って武庫川沿いに伸びる旧国鉄福知山線の廃線跡の
ハイキングに出かけます。

いつもの様に出発前に今日の安全と楽しい活動となる様に司祭様のお祈りから始まります

JR生瀬駅 今日のハイキング地図をもらい ビンゴハイキングの始まりです

31年前の枕木がいまだに残っています 歩きにくいのでみんな側道を歩いています
最初のトンネルです 懐中電灯がなければ鼻をつままれてもわかりません



今は綺麗に整備されていますが、依然来た時は鉄橋その物でした


河原にて水遊びの予定でしたが 雨が降っていないため
川底が苔でぬるぬる 水遊び中止でいつもの石投げです

スカウトが小さい梅雨見つけました カタツムリの赤ちゃんです
武田尾駅(宝塚市)に渡って武庫川沿いに伸びる旧国鉄福知山線の廃線跡の
ハイキングに出かけます。
いつもの様に出発前に今日の安全と楽しい活動となる様に司祭様のお祈りから始まります
JR生瀬駅 今日のハイキング地図をもらい ビンゴハイキングの始まりです
31年前の枕木がいまだに残っています 歩きにくいのでみんな側道を歩いています
最初のトンネルです 懐中電灯がなければ鼻をつままれてもわかりません
今は綺麗に整備されていますが、依然来た時は鉄橋その物でした
河原にて水遊びの予定でしたが 雨が降っていないため
川底が苔でぬるぬる 水遊び中止でいつもの石投げです
スカウトが小さい梅雨見つけました カタツムリの赤ちゃんです
春季キャンプ in私市
絶好のキャンプ日和 待ちに待ったキャンプ

キャンプの無事を祈り古澤司祭のお祈りから始まります

開村式 初めて野営をするスカウト緊張、不安、楽しみが感じられます


副団委員長のお話 まだぎこちない次長の指揮で元気に歌います


テントサイトのあっちこっちにあるタケノを掘り起こし整備中

設営も終わりくつろぎ中 風がきつく少し寒いかなー


待ってました 夕飯です 大好物カレーライス! カレー、ごはんが無くりました!


夜の散歩 一人で夜道を歩いていきました
肝試し 上進スカウトも初めての経験 全員完走できました

2日目 朝の点検 よく眠れたかな~~ 荷物の整理整頓は出来てるかな??






隊長のお話 朝早くからOBの方の訪問をいただきました
『人のお世話にならぬ様、人のお世話をするように、そして報いを得ぬように」 by後藤新平先達
のお話を聞きました


朝の体操? 馬跳び 意外としんどい~~

朝堀の焼きタケノコを焼くOB
今年のタケノコ エグカッタ~~
山菜収穫 危険な野草は取らないでね!






野草の天ぷら タンポポ、もみじ、フジ、ヨモギ みんなこわごわ、食べたらおいしい~~!


ハイク 暗号を解いて出発 目指せ三角点


バーベキューの後のお楽しみ マシュマロ焼き 外はこんがり、中はトロトロ


あ~~~口の周りについてるー


一日お疲れ様 朝までぐっすり おやすみなさい。 テントの中もきれいに整頓されています


撤営 綺麗にたんでおかないと次使う時に大変です


閉村式 2泊3日 早かった?長かった? 新入スカウトが多かったので熊スカウトは良くお世話していました
次はもっと快適なキャンプに成ると思います


組長、次長に頑張った章が授与されました かっこいい!

涼しい電車の中 お疲れの様子です
キャンプの無事を祈り古澤司祭のお祈りから始まります
開村式 初めて野営をするスカウト緊張、不安、楽しみが感じられます
副団委員長のお話 まだぎこちない次長の指揮で元気に歌います
テントサイトのあっちこっちにあるタケノを掘り起こし整備中
設営も終わりくつろぎ中 風がきつく少し寒いかなー
待ってました 夕飯です 大好物カレーライス! カレー、ごはんが無くりました!
夜の散歩 一人で夜道を歩いていきました
肝試し 上進スカウトも初めての経験 全員完走できました
2日目 朝の点検 よく眠れたかな~~ 荷物の整理整頓は出来てるかな??
隊長のお話 朝早くからOBの方の訪問をいただきました
『人のお世話にならぬ様、人のお世話をするように、そして報いを得ぬように」 by後藤新平先達
のお話を聞きました
朝の体操? 馬跳び 意外としんどい~~
朝堀の焼きタケノコを焼くOB
今年のタケノコ エグカッタ~~
山菜収穫 危険な野草は取らないでね!
野草の天ぷら タンポポ、もみじ、フジ、ヨモギ みんなこわごわ、食べたらおいしい~~!
ハイク 暗号を解いて出発 目指せ三角点
バーベキューの後のお楽しみ マシュマロ焼き 外はこんがり、中はトロトロ
あ~~~口の周りについてるー
一日お疲れ様 朝までぐっすり おやすみなさい。 テントの中もきれいに整頓されています
撤営 綺麗にたんでおかないと次使う時に大変です
閉村式 2泊3日 早かった?長かった? 新入スカウトが多かったので熊スカウトは良くお世話していました
次はもっと快適なキャンプに成ると思います
組長、次長に頑張った章が授与されました かっこいい!
涼しい電車の中 お疲れの様子です
上進式 in 私市
4月に入り桜もちらほら咲き始めてきた頃
今日は上進式 ビーバースカウトから3名の上進です

4月より聖愛教会の牧師と成られた古澤先生に出発前のお祈りをしていただきました
初日、どちらも初顔合わせでドキドキです


上進スカウト ビーバーの制服も見納めです

チーフ返還

紺の新しい制服に着替え見違えるほど凛々しくなりました
制服は少し大きめですが体も、心もこれから大きくなります!






みんな大きな声でやくそくの式が出来ました かっこいいね


隊長や育成会長のお話がありました なんか緊張してる~~


団委員長のお話がありました お話のないようおぼえてるかな~ 弥栄!弥栄!弥栄!


先輩スカウトに迎えられ無事に上進式を終えました
この日、新入隊員の入隊式もあり 総勢7名になりました
個性的なスカウトに囲まれ、これからの活動が楽しみです
今日は上進式 ビーバースカウトから3名の上進です
4月より聖愛教会の牧師と成られた古澤先生に出発前のお祈りをしていただきました
初日、どちらも初顔合わせでドキドキです
上進スカウト ビーバーの制服も見納めです
チーフ返還
紺の新しい制服に着替え見違えるほど凛々しくなりました
制服は少し大きめですが体も、心もこれから大きくなります!
みんな大きな声でやくそくの式が出来ました かっこいいね
隊長や育成会長のお話がありました なんか緊張してる~~
団委員長のお話がありました お話のないようおぼえてるかな~ 弥栄!弥栄!弥栄!
先輩スカウトに迎えられ無事に上進式を終えました
この日、新入隊員の入隊式もあり 総勢7名になりました
個性的なスカウトに囲まれ、これからの活動が楽しみです
六甲道 布引の滝ハイキング
今日3月19日は熊スカウトのお別れ遠足で神戸六甲山縦走にもなる布引の滝方面から再度山へ出発です。
天気は快晴

今日の活動がけがなくできるように神様にお祈りして出発です


三ノ宮駅からは前週に白地図で予習した道順を確認しながら組長先頭で布引の滝へ。
布引の滝までは看板や案内図を見て楽々到着。


さて次の目的地市ケ原へは??
んー北はどこ?
道はどっちだ?


何とかお昼ご飯の目的地修法ケ池まで到着。やっとお昼ご飯だー。お腹空いたよー
続くさぁ、出発と思いきやいきなり方角がわからない。どこ歩いてるかわからない。
隊長と高圧線の位置、歩いてきた道を何度も確認してやっと現在地を理解。


空腹を満たし次の目的地猩々池へ到着です


この調子でちゃんと帰れるのか不安になりつつ元気に山道をどんどん歩きます。
石碑や目標物を見つけてはホッとしまた地図と照らし合わせ

無事諏訪神社到着。
ここから元町駅まではもう少し。
何とか迷いながら無事ハイキングは終わりました。
桜は見れなかったけど綺麗な新緑は見れました。
昼休憩の野球も楽しかったね。
天気は快晴
今日の活動がけがなくできるように神様にお祈りして出発です
三ノ宮駅からは前週に白地図で予習した道順を確認しながら組長先頭で布引の滝へ。
布引の滝までは看板や案内図を見て楽々到着。
さて次の目的地市ケ原へは??
んー北はどこ?
道はどっちだ?
何とかお昼ご飯の目的地修法ケ池まで到着。やっとお昼ご飯だー。お腹空いたよー
続くさぁ、出発と思いきやいきなり方角がわからない。どこ歩いてるかわからない。
隊長と高圧線の位置、歩いてきた道を何度も確認してやっと現在地を理解。
空腹を満たし次の目的地猩々池へ到着です
この調子でちゃんと帰れるのか不安になりつつ元気に山道をどんどん歩きます。
石碑や目標物を見つけてはホッとしまた地図と照らし合わせ
無事諏訪神社到着。
ここから元町駅まではもう少し。
何とか迷いながら無事ハイキングは終わりました。
桜は見れなかったけど綺麗な新緑は見れました。
昼休憩の野球も楽しかったね。
紅葉狩りハイキングin二上山
奈良県にある二上山へ紅葉狩りハイキングに出かけました
當麻寺からスタート 二上パークまで



中将もちを横目に見ながら當麻寺へ このころはまだ元気です


祐泉寺 紅葉のトンネル抜け 山頂へ


雌岳のあずま屋で野鳥とふれあう事ができました
誰かが置いてあったひまわりの種を手のひらに置き 静かに待っていいると・・・

ヤマガラやシジュウガラが手からひまわりの種を取っていきました
當麻寺からスタート 二上パークまで
中将もちを横目に見ながら當麻寺へ このころはまだ元気です
祐泉寺 紅葉のトンネル抜け 山頂へ
雌岳のあずま屋で野鳥とふれあう事ができました
誰かが置いてあったひまわりの種を手のひらに置き 静かに待っていいると・・・
ヤマガラやシジュウガラが手からひまわりの種を取っていきました
大阪連盟 第27回カブラリーin枚方公園
大阪連盟のカブスカウトが3年に1度集まるお祭りです
今年は地区編成が行われて初めてのカブラリーです


なんとう地区の開会式 スカウト人数が少ないですね・・・
87団のスカウトも学校行事などで参加者は1名だけでした


テーマ ジュニアアストロノート うちゅう むちゅう くんれんちゅう
テーマに沿った訓練をコーナー毎に回り体験していきます


JAXA 野口総一さんからもメッセージをいただきました
スカウトがいないのでリーダー、団委員さんも参加しました




アストロじゃんけんで7枚のカードも交換でき 他のスカウトと交流ができました


この日凄く寒かったけれど副長も寒さに耐え無事に閉会しました
今年は地区編成が行われて初めてのカブラリーです
なんとう地区の開会式 スカウト人数が少ないですね・・・
87団のスカウトも学校行事などで参加者は1名だけでした
テーマ ジュニアアストロノート うちゅう むちゅう くんれんちゅう
テーマに沿った訓練をコーナー毎に回り体験していきます
JAXA 野口総一さんからもメッセージをいただきました
スカウトがいないのでリーダー、団委員さんも参加しました
アストロじゃんけんで7枚のカードも交換でき 他のスカウトと交流ができました
この日凄く寒かったけれど副長も寒さに耐え無事に閉会しました
サイクリング 高井田~太子町
JR大和路線 高井田駅よりスタートです 自転車の点検もOK
今日のルートを確認中 方角 間違いないかな・・・
少し肌寒いですが サイクリングにはちょうど良い
目的地を目指して軽快に進んでいきます
河原に降りて石投げ 最高何回できたかな??
南港海づり公園
台風16号の大きな被害もなく無事通過した週末に南港にある海づり公園に行きました


前週の活動で釣り道具の扱い方やテグスの結び方、サビキの付け方を勉強
おかげで当日は例年になくスムーズな釣りの始まりです


本日はサビキを投入後即、ヒット!
前半はイワシの中にアジが混じる程度でした


隊長釣れた~~ 副長とって~~ 糸からんだ~~
魚から血出てきたー なんて大騒ぎしながら(リーダーは怒鳴りながら)
楽し釣りになりました


組長もアジを釣り ご満悦!

油断してると沖を通る船の波でご覧の通り服がぬれます


今年の成果はイワシ数えきれない数 アジ40匹 サバ1匹


スカウト達も2枚、3枚におろしてお手伝い 南蛮漬けやフライにしました


サバは開きにして塩焼きに

みんなで美味しくいただきました
翌日の朝食にも魚が出てきてスカウト達は少し不機嫌でしたが完食しました
前週の活動で釣り道具の扱い方やテグスの結び方、サビキの付け方を勉強
おかげで当日は例年になくスムーズな釣りの始まりです
本日はサビキを投入後即、ヒット!
前半はイワシの中にアジが混じる程度でした
隊長釣れた~~ 副長とって~~ 糸からんだ~~
魚から血出てきたー なんて大騒ぎしながら(リーダーは怒鳴りながら)
楽し釣りになりました
組長もアジを釣り ご満悦!
油断してると沖を通る船の波でご覧の通り服がぬれます
今年の成果はイワシ数えきれない数 アジ40匹 サバ1匹
スカウト達も2枚、3枚におろしてお手伝い 南蛮漬けやフライにしました
サバは開きにして塩焼きに
みんなで美味しくいただきました
翌日の朝食にも魚が出てきてスカウト達は少し不機嫌でしたが完食しました
2016年 夏季キャンプ In 近江高島
2016年 夏季キャンプ 滋賀県 近江高島 『びわ湖の家』
8月12日~15日 参加者 スカウト 5名 リーダー4名 団委員2名
最終日の2時間以外は快晴に恵まれ夏季キャンプを満喫しました

夏季キャンプの始まりです 健康チェックも終わり さあ出発です


JR高島駅ではガリバーがお出迎えです


初日、日差しは厳しいですが 風はさわやかです
他の団体が少ないので貸し切り状態です


水路にてザリガニ釣り 小さいですが20匹ほど釣れました


晩ご飯の準備です 350ccのアルミ缶で約1合の米を炊き上げます
これが炊けなければ今晩のご飯は食べれません




真剣です 倒さずに上手にたけたかな




お見事! 芯もなく べちゃべちゃでもなく しっかりおこげまで 上手に炊き上げました
2日目


朝から 礼拝、朝礼をこなし 活動が始まります


ハイキングです 隊長から地図、コンパスを貰い うぅーー 苦手な暗号を解いて出発です


スカウト達を待っていると 野生の猿の親子に出会いました


待ちに待った 水遊びです この後予想通りの展開に




やっぱり 浜辺ではスイカ割り 誰の声を聴くかはあなた次第





天体観測 ペルセウス流星群の時間には少し早かったのですが流れ星を確認できました
夜の浜辺の生物も観察できました
3日目


朝食も誰一人残さずいただきました
あれ~ 好き嫌いがあったはず??


今回のキャンプのメイン カヌー訓練 パドルの練習からスタートです




さー出発です 息を合わせて右、左


しっかり漕げと 檄が飛びます!


こんな細い水路もスイスイと通り抜ける事ができます


ビーバー隊と合同のキャンプファイヤー


営火長により点火 うたげの始まりです


最終日




優秀スカウトに次長が選ばれました
キャンプ中 組員のために頑張りました


隊長よりみんなに記念品の贈呈です 感謝も忘れず ウォーウォーウォー
おまけ






無事にキャンプを終える事ができました 感謝!
このキャンプで経験したことがいつか役に立つ日が来ますように
みんなの笑顔を見ると疲れも癒されます 来年ももっと楽しいキャンプにしようぜ!
8月12日~15日 参加者 スカウト 5名 リーダー4名 団委員2名
最終日の2時間以外は快晴に恵まれ夏季キャンプを満喫しました
夏季キャンプの始まりです 健康チェックも終わり さあ出発です
JR高島駅ではガリバーがお出迎えです
初日、日差しは厳しいですが 風はさわやかです
他の団体が少ないので貸し切り状態です
水路にてザリガニ釣り 小さいですが20匹ほど釣れました
晩ご飯の準備です 350ccのアルミ缶で約1合の米を炊き上げます
これが炊けなければ今晩のご飯は食べれません
真剣です 倒さずに上手にたけたかな
お見事! 芯もなく べちゃべちゃでもなく しっかりおこげまで 上手に炊き上げました
2日目
朝から 礼拝、朝礼をこなし 活動が始まります
ハイキングです 隊長から地図、コンパスを貰い うぅーー 苦手な暗号を解いて出発です
スカウト達を待っていると 野生の猿の親子に出会いました
待ちに待った 水遊びです この後予想通りの展開に
やっぱり 浜辺ではスイカ割り 誰の声を聴くかはあなた次第
天体観測 ペルセウス流星群の時間には少し早かったのですが流れ星を確認できました
夜の浜辺の生物も観察できました
3日目
朝食も誰一人残さずいただきました
あれ~ 好き嫌いがあったはず??
今回のキャンプのメイン カヌー訓練 パドルの練習からスタートです
さー出発です 息を合わせて右、左
しっかり漕げと 檄が飛びます!
こんな細い水路もスイスイと通り抜ける事ができます
ビーバー隊と合同のキャンプファイヤー
営火長により点火 うたげの始まりです
最終日
優秀スカウトに次長が選ばれました
キャンプ中 組員のために頑張りました
隊長よりみんなに記念品の贈呈です 感謝も忘れず ウォーウォーウォー
おまけ
無事にキャンプを終える事ができました 感謝!
このキャンプで経験したことがいつか役に立つ日が来ますように
みんなの笑顔を見ると疲れも癒されます 来年ももっと楽しいキャンプにしようぜ!
ハイキング
箕面国定公園ハイキング
活動内容をハキングの関所で出題し 活動の進歩を確認してきました。

出発前のお祈りを金山先生にお祈りしていただきました

ここが東海自然歩道 西の起点です

地図記号を解読中

指揮者に合わせて元気よく大きな声でカブソングを熱唱

前々日からの雨のおかげで水量が多く水しぶきで制服が「びちょびちょ」になりそうでした

野生の猿! 木の上からハイカーのスキを見て 一気に襲撃 食べ物を狙っています

みのおの湯で今日の疲れをケアしています
活動内容をハキングの関所で出題し 活動の進歩を確認してきました。
出発前のお祈りを金山先生にお祈りしていただきました
ここが東海自然歩道 西の起点です
地図記号を解読中
指揮者に合わせて元気よく大きな声でカブソングを熱唱
前々日からの雨のおかげで水量が多く水しぶきで制服が「びちょびちょ」になりそうでした
野生の猿! 木の上からハイカーのスキを見て 一気に襲撃 食べ物を狙っています
みのおの湯で今日の疲れをケアしています
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
8
8
2
6
8