活動記録

カブ隊活動

団行事 上進式 南東地区キャンプ場


前日から雨模様の中、団本部へ集合。今年はビーバーから4名のスカウトが上進し
カブからは2名のスカウトが上進しました。3年前、色鮮やかな紺の制服もすっかり
色褪せてたくましくなりました。


出発前に牧師先生にお祈りをしていただきました。


キャンプ場につくと カキ氷と流しそうめんをいただきました。
前日からベンチャーやリーダー、団委員達のご奉仕です。




少し緊張の様子



隊長に大きな声でやくそくを唱えてカブの仲間入りです


新任隊長。初のお仕事、少し緊張?            総勢6名で元気に活動だ!



保護者の方々も活動に参加  デンリーダーの復活です


前隊長に感謝のメッセージを渡しました。  お疲れ様でした。

夏季キャンプ in喜佐谷

2013年 夏季キャンプ 
テーマ 『犯人は誰だ』 吉野に隠されし謎をおえ
8月13日から16日にかけて、吉野町喜佐谷で行いました。
涼しく自然囲まれいろんな経験をしました。

13日~14日


  吉野山から喜佐谷までハイキング           87探偵団 謎を解決しに出発だ!





           もんどりの中にはさわがにが5匹かかっていました


        吉野川 今年は水が少なく流れも穏やかで楽しく過ごせました




                                  スイカ割り 違う違う そっちは川~

      ざんねん もう少し右!               やった 当たった~


14日


    午後から 焼き板を作りました



15日


                                  やった~ 小さいですが釣れましたよ

      釣ったどー!


    ダンパーを作りました                しっかり焼けて美味しそうです


   Liveショー   キャンプ中の日記や感想の発表をしました


    各組スタンツの出し物です            フライング ゲットも飛び出しまっした!

16日


  最終日  閉会式に優秀組と優秀スカウトが発表されました

無事にキャンプが終えた事に感謝いたします。
スカウト達にとってこの経験かいつかどこかで役に立つ事を祈りまた
良い思い出になり力となります様に

保護者様、団委員、リーダー、お疲れ様でした。

晴れのち曇り 沢のぼり

大阪の南にある国定公園で沢のぼりを行いました
今年は計画日前に雨が降らず少し物足りなさは残りましたが
1日楽しく過ごせました。


命綱である もやい結び          え~ こんな所に登るの?
活動の成果が発揮されます


自然で出来た滑り台            少し一休み
おしりは大丈夫・・・


難所はまだまだ続きます


 
本日、最大で最終の難所を登り切り


クマスカウトも満足した様子

     はいポーズ 

淀川~大阪城までサイクリング

6月23日 朝から小雨が降る中、淀川河川公園の河川敷からこの秋に廃止となる「赤川鉄橋」をへて「毛馬水門」~「大川」~「大阪城」へサイクリングに出かけました

 
  さぁー 出発だ準備は良いか!

 
もたもたしてたら、遅れるぞ~!          細いコースを慎重に 石畳に落ちないように!

 
この秋、通れなくなる「赤川鉄橋」をわたります。 雨が降って滑りやすいので、ここは押してっと。

 
綺麗になった天守閣。 雨も上がり一安心、でももうそこは、終着地点、残念!
でも、いろいろと回れて楽しかったです。

【今回のルートも載せてみました】

より大きな地図で2013-06-23 BS87 カブ隊サイクリングを表示

春季キャンプin摂津峡青少年キャンプ場

テーマ 『ふしぎな森』 謎はとけるか!?

3日から5日にかけて高槻にある摂津峡青少年キャンプ場で春季キャンプを行いました。五月晴れに恵まれましたが例年になく朝夕はとても寒いキャンプとなりました。




 
木を拾ってオリジナルゴム鉄砲を作りました。狙い通り的に当たるかな?

 
クマスカウト達で飯盒で初めてご飯を炊きました。
焦げもなく芯もなくとっても上手に出来ました。


夜は「ナイトゲーム」で五感を鍛える訓練を行い、探偵に近づくよう頑張りました。

 
朝の点検 整理整頓、健康チェック 靴下をはいていないぞ!

 
怪盗ルパンに組旗をとられ、取り返すべく探検の謎解きハイクに出たのでした。

 
2日目の夜は、キャンプファイアの火を囲み、みんな一人ずつキャンプの思いを話あう「夜話」を行いました。
最終日には、「今城塚古墳」の「いましろ大王の杜」を見学し、閉村式を行いました。

大阪連盟 第26回カブラリー 

2013年4月29日(祝) 天気 快晴

大阪のカブスカウトが難波の宮に集結。約2400人が快晴の中、大阪消防本部の協力の下、レスキュー訓練を体験しました。傷の手当、通報訓練、災害時の初期対応などをゲーム形式で体験し緊急時の対処が行えるように訓練をしました。



  

南東地区 BP祭

2013年2月17日 
ロードベーデンパウエル卿の誕生日(2月22日)をお祝いする行事が南東地区のスカウト達が集まりました 生野区を中心として関所ハイクが午前中に行われました。そこでなんと87のスカウトが優勝しました。



BP祭の午前中のラリーで1番になり最優秀賞をいただきました。絵文字:笑顔

 
いろんなクイズや問題に挑戦しました。

2012年 夏季キャンプ

2012年 8月12日から8月15日 兵庫県和田山にある南但馬自然学校へ夏季キャンプに行きました。

木工細工をしたり、ゲームを楽しんだりと楽しんだのですが、遊んでばかりではありません。
野外活動を通じ、ロープ結び・飯盒炊飯 の仕方なども勉強しました。
山ヒルが沢山いてスカウト達も噛まれました。

 

 

最後には、このキャンプを通じて優秀な組への表彰もありました。

2012年 沢登り

2012年7月8日
側川峡に『沢登り』(遡行)に行きました。

ところどころに深みなどがあり、大変でしたが、みんなあまり日常では味わえないよい経験ができたと思います。

 

 

2012年カブキャンポリー

2012年 5月19-20日南東地区カブキャンポリー
大阪連盟 南東地区のカブ隊が信太山青少年キャンプ場に集まり、1泊2日のキャンプに参加しました。


夜のキャンプファイアでは、いろいろな劇・ゲーム・ソングなどが行われ、楽しいひと時をみんなで過ごしました。

 

 
食のコンテストにて最優秀賞をいただきました。V

雪中ハイク

2012年 2月
比良山へ雪中ハイキングに行きました。ハイキングっていうと、季節のよいときに弁当を食べに行くような感じですが、カブスカウトのハイキングはそれだけではありません。

雪の中をあるく八甲田山の訓練みたいなものです。(ちょっと大げさですが・・・)


 

しかし、そり遊びなどもあり、結構楽しかったです。