活動記録

カテゴリ:野外活動

サイクリング 高井田~太子町


  JR大和路線 高井田駅よりスタートです 自転車の点検もOK


  今日のルートを確認中      方角 間違いないかな・・・


少し肌寒いですが サイクリングにはちょうど良い


目的地を目指して軽快に進んでいきます


河原に降りて石投げ 最高何回できたかな??

南港海づり公園

台風16号の大きな被害もなく無事通過した週末に南港にある海づり公園に行きました

前週の活動で釣り道具の扱い方やテグスの結び方、サビキの付け方を勉強
おかげで当日は例年になくスムーズな釣りの始まりです



本日はサビキを投入後即、ヒット!  
前半はイワシの中にアジが混じる程度でした



隊長釣れた~~  副長とって~~   糸からんだ~~
魚から血出てきたー なんて大騒ぎしながら(リーダーは怒鳴りながら)
楽し釣りになりました


組長もアジを釣り ご満悦!



油断してると沖を通る船の波でご覧の通り服がぬれます




今年の成果はイワシ数えきれない数  アジ40匹  サバ1匹 



スカウト達も2枚、3枚におろしてお手伝い  南蛮漬けやフライにしました



サバは開きにして塩焼きに



みんなで美味しくいただきました
翌日の朝食にも魚が出てきてスカウト達は少し不機嫌でしたが完食しました

晴れ 2016年 夏季キャンプ In 近江高島

2016年 夏季キャンプ  滋賀県 近江高島 『びわ湖の家』
  8月12日~15日  参加者 スカウト 5名 リーダー4名 団委員2名

最終日の2時間以外は快晴に恵まれ夏季キャンプを満喫しました


夏季キャンプの始まりです 健康チェックも終わり さあ出発です


JR高島駅ではガリバーがお出迎えです


初日、日差しは厳しいですが 風はさわやかです
他の団体が少ないので貸し切り状態です


水路にてザリガニ釣り  小さいですが20匹ほど釣れました


晩ご飯の準備です 350ccのアルミ缶で約1合の米を炊き上げます
これが炊けなければ今晩のご飯は食べれません



真剣です 倒さずに上手にたけたかな



お見事! 芯もなく べちゃべちゃでもなく しっかりおこげまで 上手に炊き上げました

2日目

朝から 礼拝、朝礼をこなし 活動が始まります


ハイキングです  隊長から地図、コンパスを貰い  うぅーー 苦手な暗号を解いて出発です


スカウト達を待っていると 野生の猿の親子に出会いました 


待ちに待った 水遊びです   この後予想通りの展開に



やっぱり 浜辺ではスイカ割り 誰の声を聴くかはあなた次第




天体観測 ペルセウス流星群の時間には少し早かったのですが流れ星を確認できました
夜の浜辺の生物も観察できました

3日目

朝食も誰一人残さずいただきました
あれ~ 好き嫌いがあったはず??

今回のキャンプのメイン カヌー訓練 パドルの練習からスタートです


さー出発です 息を合わせて右、左

しっかり漕げと 檄が飛びます!

こんな細い水路もスイスイと通り抜ける事ができます


ビーバー隊と合同のキャンプファイヤー

営火長により点火 うたげの始まりです


最終日


優秀スカウトに次長が選ばれました
キャンプ中 組員のために頑張りました

隊長よりみんなに記念品の贈呈です 感謝も忘れず ウォーウォーウォー

おまけ



  無事にキャンプを終える事ができました 感謝!
このキャンプで経験したことがいつか役に立つ日が来ますように
みんなの笑顔を見ると疲れも癒されます 来年ももっと楽しいキャンプにしようぜ!

晴れ ハイキング

箕面国定公園ハイキング
活動内容をハキングの関所で出題し 活動の進歩を確認してきました。



出発前のお祈りを金山先生にお祈りしていただきました



ここが東海自然歩道 西の起点です




地図記号を解読中 

  

指揮者に合わせて元気よく大きな声でカブソングを熱唱 

  

前々日からの雨のおかげで水量が多く水しぶきで制服が「びちょびちょ」になりそうでした

  

 野生の猿! 木の上からハイカーのスキを見て 一気に襲撃 食べ物を狙っています

      





 みのおの湯で今日の疲れをケアしています


2016年 春季キャンプ in信太山

カブ隊は春季キャンプを和泉市 信太山青少年野外活動センターにて 
2泊3日で行いました。前日からの雨は上がり晴天に恵まれましたが・・・・・


 出発前のお祈りを金山先生にしていただき、キャンプの成功と無事を願いました。


  開村式  新緑の中 楽しキャンプの始まりです



 訓練の成果有り  短時間できれいにテントを張る事ができました。


 どうです?この満足している顔 お行儀よく靴も揃えて(いつもしてくれれば・・・)


このころから次第に寒くなり始めてきました
夕食のメニューは定番のカレーです


 組長会議  今日の反省 明日への準備


 朝の礼拝 事件です!?なぜかスカウトが一人です。おねぼうかな? 


 朝の点検風景 整理整頓、健康チェック  


 朝礼風景              朝礼後のゲーム 「ぼんさんがへを・・・・」


 山賊からの暗号に悩まされる 小さな山賊みならいたち



 チーフリング作成中  


 思い思いのオリジナルチーフリングが完成しました。すばらしい!


 2日目の夕食はスカウト達が準備  おいしい中華鍋ができました。



 ナイススイング! あとはボールが前に飛ぶだけだ!


初めてのキャンプ「頑張ったで賞」 と 組長に「優秀スカウト賞」の授与  おめでとう!


 記念となるチーフリングの授与 


 クマスカウトによる恒例になったソングの指揮デビュー とっても良くできました。

アイススケート

難波にある浪速アイススケート場に出かけました。
本当は滋賀県の比良山の麓で雪遊びだったのですが、この暖冬で中止になりました。

出発前のお祈りを牧師先生にしていただきました。



スカウト達は数十分もすると手すり掃除をすることなくスイスイと滑りだしました。


画像にはありませんが多くの転倒がありました。翌日お尻が痛かったのでは・・・・・笑い




終盤にはリーダーの後をしっかり追いかける様になっていました。

阪南地区カブラリー

来年度に私たちの南東地区と阪南地区が統合され『なんとう地区』が誕生します。
阪南地区カブラリーが開催されるので南東地区より参加させていただきました。


開会式 合同になってもスカウトはとても少ないですね


魔法界より「賢者の石が盗まれた、君たちの魔法の力で取り戻してほしいい」との事。
力を合わせて関所の課題をクリアして大魔王と戦い魔法界を救って欲しい。


やっぱり暗号解読、苦手な暗号を解き出発です


歌の関所  練習の成果があり大きな声で歌い切りました。  蜘蛛の巣の迷路です 触ると危険!


次々と関所をクリアして賢者の石ができてきました        空飛ぶ絨毯 落ちないように飛び越えて!







大魔王と戦い 無事 賢者の石を取り戻すことができました


この日同時に 『わくわくアウトドア』が開催されましたので見学しました




丸太と毛布でタンカを作りました             万が一の時、この練習が役に立つんです!
 

心肺蘇生術とAEDの使い方を教わりました。

晴れ 夏季キャンプ in 吉野 喜佐谷

2015年 8月12日~15日
奈良県 吉野郡 喜佐谷 桜木神社にてカブ隊 夏季キャンプを行いました。
名前の通り谷間にあり、すぐ横には象(きさ)の小川が流れてとても静かなところです






近鉄電車内  お客さんは我々と一人の男性だけでした。


終点吉野駅より如意輪寺、稚児松地蔵、高滝へて桜木神社までハイキングをしました。
高滝で休憩しましたが、水量が少なく迫力がなかったのが残念


開村式 人数は少ないけれど力を合わせてキャンプの始まりです。
忍者 中忍試験がプログラムに盛り込まれています


 真剣な顔つきで 慎重にナイフで削りだしです。

見事!よく飛ぶ水鉄砲の出来上がりです。


夕食風景 今夜のメニューはキャンプの定番 カレーライスです。


朝から快晴! 吉野川 本流でおおはしゃぎ


流れの速いところではウォータースライダーで楽しみました。


川底にはたくさんの小魚が!しっかり観察できました





朝礼風景


ダンパー(パン)作りを行いました


山で枝を拾い皮むきをしてきれいにしました  炭火でしっかり焼いたら出来上がりです

 おいしそうに焼きあがりました


この日の夕食はバーベキュー 組長がローストビーフを焼いてくれました  おいしそうー!







今回のキャンプの報告会です 楽しかった事や経験出来た事を話し合い、大きく成長した姿を楽しみました


キャンプの各賞の発表と優秀スカウトの授与式です
忍者 中忍試験は全員合格しました


桜木神社をバックにたくましくなったスカウトと頑張ったリーダー、団委員とハイポーズ!



スカウト達から隊長に感謝状が送られました 感謝!

六甲山 ロックガーデンハイキング

2015年6月14日 日曜日
芦屋川駅~高座の滝~ロックガーデン~横池~風吹き岩~保久良神社~岡本駅まで
忍者修行(体力作り)に出かけました。


阪急 芦屋川駅前 隊長から今日のルートの地図をもらい組長の先導で進みます


高座の滝まで無事に到着        滝を上がったところで子供のいのししと遭遇


無事にロックガーデンをクリア けが人、滑落者なし 修行の成果か!


横池で昼食  池には綺麗な蓮の花が咲いていました。


大阪湾が一望できました。すっきり晴れていればもっと綺麗だったのに 残念!


足取りも軽くまだまだ元気です。        組長は地図を確認しながら下山


無事に麓まで下山できました。      保久良神社でも中型いのししと遭遇です

春季キャンプ in 甲山

5月4日~6日まで兵庫県西宮市立甲山キャンプ場へ出かけました。
今年の年間テーマは『忍者』なので甲山で忍者修行を行いました。


出発前に楽しく、ケガなく無事にキャンプが出来るよう牧師先生にお祈りして頂きました。


あいにくの雨ですが草木の観察を(修行)行いました。


開村式では組長がソングの指揮を務め修行の成果を発揮しました。


360度緑に囲まれさわやかな朝でした


忍者試験に使う手裏剣作り。  真剣に取り組んでますね。



キムスゲームや嗅覚ゲームなどの修行を行いました。 どんな匂いを匂っているのでしょう?



広河原に出て熱くなった体をクールダウン。 誰だパンツまで浸かってるのは!


 忍者試験の始まりです


弓矢の術  全員 的に命中!  お見事!


吹き矢の術 全員 的に命中!  風船は割れなかったけど当たってました!


手裏剣の術 これは非常に難しくうさぎには難しかったかな~  くま、しかは良く当てました。


最終日 朝礼風景  奥に見えるのが甲山です。



森林公園でバードウォッチングをしました。残念ながら鳥は見る事が出来ませんでしたが、
たくさんの鳥の鳴き声を聞きました。  カァ~カァ~


閉村式  優秀スカウトの表彰 記念品が手渡されました。


全員、下級忍者に合格しました。隊長より認定書をもらいました。

雪中ハイク in 比良

2月初日 天王寺は快晴。 昨夜から冷え込んで絶好の雪中ハイクとなりました。


活動が始まる前に隊長のお話と活動の成功と無事を神様にお祈りして出発です。


高槻駅を過ぎたころからすでに雪景色 大津でご覧のとおり銀世界です



なれない雪道を黙々と歩いて行きます



休憩もそこそこに雪遊びに夢中です。  新雪はふかふかな布団  30cmは積もってます



小さな雪玉をころがし、150cmほどの大きな雪玉を作り


穴を掘り即席『かまくら』の出来上がりです。(隊長と団委員さんの力作です。)



3人乗っても大丈夫! (どこかで聞いたフレーズですね)



おなかが空いては遊びが出来ず  雪山でのカップヌードルは最高においしかった!



長いコースを独り占めです

大阪 北港 釣り


10月18日 大阪港 北港 舞洲にアジ釣りに出かけました
天気は最高 素晴らしい秋晴れに恵まれました
団本部からJR-バスをのり継ぎ舞洲へ

いきなりのヒットでしたがアイゴ(ひれに毒がある)だったのでリリースしました
 危険です==ひれが刺さると毒が手に周り 病院送りになる事も・・・




その後はひたすらエサのオキアミを入れては海中へ
スカウトの背中がさびしそうです・・・・ 
残念ながら、この日の釣果は小アジ2匹 イワシ2匹の結果に終わりました


貴重な魚4匹をスカウト達が上手にさばき、8切れの天ぷらにみごと変身しました
午前中に買い出しておいた食材で団委員さんが中華鍋を用意してくださいました


来年こそは大漁になりますように!

カブ隊 夏季キャンプin嬉野生涯教育センター

2014年8月13日~16日にかけて加東市にある兵庫県立嬉野生涯教育センターにて
スカウト5名 リーダー4名 団委員2名で行いました。


とても綺麗な施設で宿泊利用者も少なく貸切状態で使用させていただきました
あいにく初日から曇り、2日目からも雨でしたが元気に活動出来ました。


 1日目

開村式 人数が少ないが大きな声でスカウト  組集会 キャンプファイヤーの出し物を考え中~
ソングを歌いました。


 2日目

やしろの森 大雨の中「やしろの森」で草木染(藍染)体験をさせてもらいました。


まず、藍を採取してからのスタートです        葉っぱをちぎる手がすでに変色してきます


手の色がゾンビの手に...            ハンカチを絞り加工しむらなく染色中です
                             この時すでにTシャツも藍に染まってます。。。


手袋をしていますが 手の中は残念な結果に。。。


昼からは午前中の滝のような雨が嘘のように晴れ渡り ビオトープでザリガニ釣りをしました。


 3日目

お昼に手打ちうどん 釜飯に挑戦!


しっかりこねて、腰のある麺になる様に


くまとシカスカウトは飯盒で釜飯に挑戦 火加減がむずかしい!!


お待たせしました。 きしめん、ほうとう、短麺でしたが腰のあるうどんでした。残さず完食です。



夜には少ない人数ですが 闇の帝王「ダース ベーダー」を招待して
楽しい時間を過ごしました




 4日目

残念ながら優秀スカウトは出ませんでしたが 一人一人が協力して活動した結果「優秀組賞」がもらえました。

武庫川渓谷でUFO発見か!

武庫川渓谷 旧国鉄 福知山線廃線跡、生瀬から武田尾まで関所ハイクに出かけました。


 出発前のお祈りを牧師先生にしていただきました。
 宇宙人と会えますように


 目印のリボンを探しながら関所を目指します。


 結索の関所   先輩スカウトがりすスカウトに指導中。 さすが先輩! 


 枕木がまだ残っています        真っ暗の中懐中電灯を照らしながら歩きます とても涼しいですよ           


  観察の関所    キムスゲームをしました          組長が記念撮影してくれました。


 時間が掛かりましたが無事到着 ミステリーサークルを発見しました。写真が無いのが残念!

南東地区 カブラリーin私市

テーマ『仲間を知ろう』
ぼく達の南東地区は大阪の天王寺区、生野区、平野区、東住吉区の集まりです。
今日は南東地区行事で交野市、私市(きさいち)へカブラリーに行きました。
スカウト数は激減していますが、元気で楽しく、たくましく活動をしています。


力を合わして暗号を解き 追跡記号で進みます。

 


南東地区キャンプ場 抹茶をいただきました


頑張った結果 なんと準優勝でした (87団と149団の混成班)

神戸 芦屋浜にて アジ釣り

神戸 芦屋浜にてアジ釣りをしました。
初めて釣りをするスカウトもいて道具の扱いに戸惑いながら


アタリがなく ひまでひまで 餌をひたすら海の中へ


キタ~ 発ヒット
リーダーがルアーで『サゴシ』(大きくなれば鰆)をヒット 残念ながら写真なし!



お待たせしました。 発ヒット待望のアジが来ました



本日の釣果 さばく前に取り忘れましたざんねん!


  サゴシは塩焼き アジは天ぷらにして感謝して美味しくいただきました。

夏季キャンプ in喜佐谷

2013年 夏季キャンプ 
テーマ 『犯人は誰だ』 吉野に隠されし謎をおえ
8月13日から16日にかけて、吉野町喜佐谷で行いました。
涼しく自然囲まれいろんな経験をしました。

13日~14日


  吉野山から喜佐谷までハイキング           87探偵団 謎を解決しに出発だ!





           もんどりの中にはさわがにが5匹かかっていました


        吉野川 今年は水が少なく流れも穏やかで楽しく過ごせました




                                  スイカ割り 違う違う そっちは川~

      ざんねん もう少し右!               やった 当たった~


14日


    午後から 焼き板を作りました



15日


                                  やった~ 小さいですが釣れましたよ

      釣ったどー!


    ダンパーを作りました                しっかり焼けて美味しそうです


   Liveショー   キャンプ中の日記や感想の発表をしました


    各組スタンツの出し物です            フライング ゲットも飛び出しまっした!

16日


  最終日  閉会式に優秀組と優秀スカウトが発表されました

無事にキャンプが終えた事に感謝いたします。
スカウト達にとってこの経験かいつかどこかで役に立つ事を祈りまた
良い思い出になり力となります様に

保護者様、団委員、リーダー、お疲れ様でした。

晴れのち曇り 沢のぼり

大阪の南にある国定公園で沢のぼりを行いました
今年は計画日前に雨が降らず少し物足りなさは残りましたが
1日楽しく過ごせました。


命綱である もやい結び          え~ こんな所に登るの?
活動の成果が発揮されます


自然で出来た滑り台            少し一休み
おしりは大丈夫・・・


難所はまだまだ続きます


 
本日、最大で最終の難所を登り切り


クマスカウトも満足した様子

     はいポーズ