活動記録
カテゴリ:野外活動
2018年 夏季キャンプ
箕面にある 教学の森野外活動センターで3泊4日の夏季キャンプを行いました
キャンプの安全と成功をお祈りしていただきました
箕面駅から昆虫館を経て教学の森までハイキング
開会式 少数ですが元気よく大きな声で歌いました
カブ隊初 ドローンによる空中撮影に成功!
夕食準備 メニューはロコモコ丼+フルーツポンチ フルーツの数も慎重に数えています
大満足 残さずしっかり完食です
2日目 昼食の冷やしうどんの仕込み 配合比率を慎重に測り
真っ白になりながら生地を丁寧に練り続けて完成です
真剣な目 お願い 太く切らないで
あかん きしめんになってる~~
組長 次長で炊き込みごはんを担当 ふっくら出来上がり お焦げまでできて完璧です
うどん きしめん ちじれめん いろんな太さの冷やしうどんをいただきました
工作 スプーン作り 今晩のカラーライスに使います
大変よく出来ました バードコールもしっかり鳥の声 再現出来ました
ナイトハイク 大阪平野の夜景を満喫しました 伊丹空港 ハルカス 生駒山 天保山観覧車も見えました
3日目 六個山へハイキング 急斜面を直線的に上ります
無事に宝箱のありかを見つける事が出来ました
宝箱を見つけ 後は暗号を解くだけです 早くしないと溶けてなくなります
お宝のアイスも無事に手に入れました
キャンプ最後の夜はお決まりのBBQ 最高のローストビーフでした
キャンプファイヤーは残念ながら夕立のため室内のキャンドルサービスへ
変更となりましたが
スカウトたちのスタンツは大成功でした 忍者が使う扇と千手観音と言う技らしいです
閉村式
隊長より 最優秀スカウト 優秀スカウトの授与
特別賞の授与式 ゴールドスプーン章
奈良 明日香史跡ハイク
春らしく暖かい日差しの中、古代明日香にハイキングに出かけました。
来月にはクマスカウトも上進。お別れハイクとなりました。


隊長のお話です しっかり聞いているようですが
古澤司祭様より出発前に思い出に残りる活動と安全を神様にお祈りしていただきました


近鉄 飛鳥駅から地形図を読みながらポイントへ
先ずはお決まりの暗号解読です

誰が作ったのか?いい表情です カメもスカウトも

梅も満開です


飛鳥寺の境内にある鐘をつかしていただきました とてもいい音色です





川原寺跡にある大きなクスノキ

ごめんなさい 登っちゃいました あまりにも良い枝ぶりで。。。。
来月にはクマスカウトも上進。お別れハイクとなりました。
隊長のお話です しっかり聞いているようですが
古澤司祭様より出発前に思い出に残りる活動と安全を神様にお祈りしていただきました
近鉄 飛鳥駅から地形図を読みながらポイントへ
先ずはお決まりの暗号解読です
誰が作ったのか?いい表情です カメもスカウトも
梅も満開です
飛鳥寺の境内にある鐘をつかしていただきました とてもいい音色です
川原寺跡にある大きなクスノキ
ごめんなさい 登っちゃいました あまりにも良い枝ぶりで。。。。
比良山 雪遊び
日本列島が寒波にある中滋賀県 比良山の麓に雪遊びの出かけました
JR坂本駅を過ぎたころから一面銀世界。外の景色を見ながらどこまで行くの?
どんなとこで遊ぶのと質問攻めでした



駅から10分ぐらいのところでもこんなに雪深い


まだ誰も来ていないので 遊び場の確保 みんなでラッセルをして雪を踏み固めています


やっぱり 今年も犠牲者が・・・

組長の力作 かまくらの前で


充分にスカウト 二人は入れました

ちょっと無理がある くるし~~


上手にバランス取れtます


なぜかこうなる 何回しても


やはり最後はこうなるのか
JR坂本駅を過ぎたころから一面銀世界。外の景色を見ながらどこまで行くの?
どんなとこで遊ぶのと質問攻めでした
駅から10分ぐらいのところでもこんなに雪深い
まだ誰も来ていないので 遊び場の確保 みんなでラッセルをして雪を踏み固めています
やっぱり 今年も犠牲者が・・・
組長の力作 かまくらの前で
充分にスカウト 二人は入れました
ちょっと無理がある くるし~~
上手にバランス取れtます
なぜかこうなる 何回しても
やはり最後はこうなるのか
大阪南港 海づり公園
今年も大阪南港にある海釣り公園に出かけました


楽しみにしていた海釣り 服装を整えて出発です


日頃なかなか乗らないバスも利用


2週にわたり テグスの結び方リール、竿の扱いを練習

練習のかいあって、てきぱきと仕掛けの準備が出来ました


今日はどれだけの成果でしょうか?


釣れない!と嘆くスカウト! 魚が回遊してくれば必ず釣れるとリーダー!


お待たせしました イワシを釣り上げ一安心
自分で魚を針から外すのも一苦労 初めて魚をさわるスカウト 悪戦苦闘です

くまスカウトは余裕でハイポーズ!

本日の成果 イワシ45匹



団委員さんに天ぷらにしてもらい おいしくいただきました。
楽しみにしていた海釣り 服装を整えて出発です
日頃なかなか乗らないバスも利用
2週にわたり テグスの結び方リール、竿の扱いを練習
練習のかいあって、てきぱきと仕掛けの準備が出来ました
今日はどれだけの成果でしょうか?
釣れない!と嘆くスカウト! 魚が回遊してくれば必ず釣れるとリーダー!
お待たせしました イワシを釣り上げ一安心
自分で魚を針から外すのも一苦労 初めて魚をさわるスカウト 悪戦苦闘です
くまスカウトは余裕でハイポーズ!
本日の成果 イワシ45匹
団委員さんに天ぷらにしてもらい おいしくいただきました。
夏季キャンプ 吉野 喜佐谷
2017年 8月11日~14日にかけて 奈良県吉野郡喜佐谷 桜木神社にて夏季キャンプを行いました
今年も近鉄電車は貸し切り状態で吉野で降りる人は我々と数人でした
綺麗に整備されたハイキングコースを快調に下ります
開村式 今年はBS隊も同じサイトです
サイト設営も一段落し待ちに待った川遊び
ペットボトルを加工して「もんどり」を作成 川に仕掛けます
朝、見るとカニが掛かっていたそうです
初日の夕飯 やはり定番のカレーライスでした
朝、通り雨がありましたが 少しすると日が差して暑い一日が始まります
恒例になった馬跳び 春キャンプより上手に跳べてます
吉野川で川遊びの予定だったのですが 大滝ダム放流のため水量が多くて中止に
代わりに大滝ダム見学 伊勢湾台風や大台ケ原豪雨体験を実施
君はだれ?? しっかりと濡れ対策をしないと長靴の中に水が・・・
本流での川遊びの代わりに喜佐の小川を上流へ
森林浴を楽しみながら上流へ
砂防ダムの溜まりにダイブ 何度も何度も
スカウトたちが気持ちよさそうにダイブしているのを見ていると
たまらず 牧師先生もダイブ
夏+キャンプ=スイカ割 まだ、修行がたりません
あ~ 釣りキチ三平か?
水鉄砲も作りましたが 綺麗に飛んだかな~~
ようやく夕ご飯です 一日遊んでお腹がすききっていました
隊長の合流です この後、隊長と星空観察へ 人工衛星 流れ星が見えました
隊長のお話
隊長につぶされないように気を付けて‼
組長、次長 昼ごはんの 炊き込みごはんを飯盒で炊く下準備
巻き結び 角縛り 筋交い 揺れのない三脚が完成です
はじめちょろちょろ~~ 良い匂いが してきました
シカ、ウサギは水餃子を『餃子の皮』から作りました上手に包めたかな~
水餃子、焼き餃子も上手に もちろん炊き込みご飯もお焦げ付きで
おいしくいただきました
バーベキューの後キャンプファイヤー
BS隊と合同で BSスカウトと隊長との息もピッタリ いつ練習したんでしょう?
カブのスタンツも良く仕上がっていました
初めてのスタンツ経験でもしっかりとセリフ言えてましたね
隊長の腰ふりダンス 良く動いてスカウト達も楽しんで腰をふりふり
キャンプ中の出来事『冒険の記録』を各自発表
発表中、ある副長は感極まって涙ボロボロ
あ~リーダーやっててよかった~~ これがあるからやめられへんね
引率の保護者の方にも一言いただきました
閉村式
隊長、団委員長よりキャンプの記念品をいただきました
BSスカウトも隊長より記念品のバナナ水鉄砲をいただきました
団員長よりお手伝いいただいた保護者に 手作り記念品をお渡しいたしました
スカウトとお揃いのペンダントです
ご支援いただいた皆さん、活動補助やおいしい食事、環境整備をお手伝いいただきありがとうございました。
JR旧福知山線 廃線ハイキング
梅雨入りしたのが噓のような晴れが続く今日、JR福知山線生瀬駅(西宮市)~
武田尾駅(宝塚市)に渡って武庫川沿いに伸びる旧国鉄福知山線の廃線跡の
ハイキングに出かけます。

いつもの様に出発前に今日の安全と楽しい活動となる様に司祭様のお祈りから始まります

JR生瀬駅 今日のハイキング地図をもらい ビンゴハイキングの始まりです

31年前の枕木がいまだに残っています 歩きにくいのでみんな側道を歩いています
最初のトンネルです 懐中電灯がなければ鼻をつままれてもわかりません



今は綺麗に整備されていますが、依然来た時は鉄橋その物でした


河原にて水遊びの予定でしたが 雨が降っていないため
川底が苔でぬるぬる 水遊び中止でいつもの石投げです

スカウトが小さい梅雨見つけました カタツムリの赤ちゃんです
武田尾駅(宝塚市)に渡って武庫川沿いに伸びる旧国鉄福知山線の廃線跡の
ハイキングに出かけます。
いつもの様に出発前に今日の安全と楽しい活動となる様に司祭様のお祈りから始まります
JR生瀬駅 今日のハイキング地図をもらい ビンゴハイキングの始まりです
31年前の枕木がいまだに残っています 歩きにくいのでみんな側道を歩いています
最初のトンネルです 懐中電灯がなければ鼻をつままれてもわかりません
今は綺麗に整備されていますが、依然来た時は鉄橋その物でした
河原にて水遊びの予定でしたが 雨が降っていないため
川底が苔でぬるぬる 水遊び中止でいつもの石投げです
スカウトが小さい梅雨見つけました カタツムリの赤ちゃんです
春季キャンプ in私市
絶好のキャンプ日和 待ちに待ったキャンプ

キャンプの無事を祈り古澤司祭のお祈りから始まります

開村式 初めて野営をするスカウト緊張、不安、楽しみが感じられます


副団委員長のお話 まだぎこちない次長の指揮で元気に歌います


テントサイトのあっちこっちにあるタケノを掘り起こし整備中

設営も終わりくつろぎ中 風がきつく少し寒いかなー


待ってました 夕飯です 大好物カレーライス! カレー、ごはんが無くりました!


夜の散歩 一人で夜道を歩いていきました
肝試し 上進スカウトも初めての経験 全員完走できました

2日目 朝の点検 よく眠れたかな~~ 荷物の整理整頓は出来てるかな??






隊長のお話 朝早くからOBの方の訪問をいただきました
『人のお世話にならぬ様、人のお世話をするように、そして報いを得ぬように」 by後藤新平先達
のお話を聞きました


朝の体操? 馬跳び 意外としんどい~~

朝堀の焼きタケノコを焼くOB
今年のタケノコ エグカッタ~~
山菜収穫 危険な野草は取らないでね!






野草の天ぷら タンポポ、もみじ、フジ、ヨモギ みんなこわごわ、食べたらおいしい~~!


ハイク 暗号を解いて出発 目指せ三角点


バーベキューの後のお楽しみ マシュマロ焼き 外はこんがり、中はトロトロ


あ~~~口の周りについてるー


一日お疲れ様 朝までぐっすり おやすみなさい。 テントの中もきれいに整頓されています


撤営 綺麗にたんでおかないと次使う時に大変です


閉村式 2泊3日 早かった?長かった? 新入スカウトが多かったので熊スカウトは良くお世話していました
次はもっと快適なキャンプに成ると思います


組長、次長に頑張った章が授与されました かっこいい!

涼しい電車の中 お疲れの様子です
キャンプの無事を祈り古澤司祭のお祈りから始まります
開村式 初めて野営をするスカウト緊張、不安、楽しみが感じられます
副団委員長のお話 まだぎこちない次長の指揮で元気に歌います
テントサイトのあっちこっちにあるタケノを掘り起こし整備中
設営も終わりくつろぎ中 風がきつく少し寒いかなー
待ってました 夕飯です 大好物カレーライス! カレー、ごはんが無くりました!
夜の散歩 一人で夜道を歩いていきました
肝試し 上進スカウトも初めての経験 全員完走できました
2日目 朝の点検 よく眠れたかな~~ 荷物の整理整頓は出来てるかな??
隊長のお話 朝早くからOBの方の訪問をいただきました
『人のお世話にならぬ様、人のお世話をするように、そして報いを得ぬように」 by後藤新平先達
のお話を聞きました
朝の体操? 馬跳び 意外としんどい~~
朝堀の焼きタケノコを焼くOB
今年のタケノコ エグカッタ~~
山菜収穫 危険な野草は取らないでね!
野草の天ぷら タンポポ、もみじ、フジ、ヨモギ みんなこわごわ、食べたらおいしい~~!
ハイク 暗号を解いて出発 目指せ三角点
バーベキューの後のお楽しみ マシュマロ焼き 外はこんがり、中はトロトロ
あ~~~口の周りについてるー
一日お疲れ様 朝までぐっすり おやすみなさい。 テントの中もきれいに整頓されています
撤営 綺麗にたんでおかないと次使う時に大変です
閉村式 2泊3日 早かった?長かった? 新入スカウトが多かったので熊スカウトは良くお世話していました
次はもっと快適なキャンプに成ると思います
組長、次長に頑張った章が授与されました かっこいい!
涼しい電車の中 お疲れの様子です
六甲道 布引の滝ハイキング
今日3月19日は熊スカウトのお別れ遠足で神戸六甲山縦走にもなる布引の滝方面から再度山へ出発です。
天気は快晴

今日の活動がけがなくできるように神様にお祈りして出発です


三ノ宮駅からは前週に白地図で予習した道順を確認しながら組長先頭で布引の滝へ。
布引の滝までは看板や案内図を見て楽々到着。


さて次の目的地市ケ原へは??
んー北はどこ?
道はどっちだ?


何とかお昼ご飯の目的地修法ケ池まで到着。やっとお昼ご飯だー。お腹空いたよー
続くさぁ、出発と思いきやいきなり方角がわからない。どこ歩いてるかわからない。
隊長と高圧線の位置、歩いてきた道を何度も確認してやっと現在地を理解。


空腹を満たし次の目的地猩々池へ到着です


この調子でちゃんと帰れるのか不安になりつつ元気に山道をどんどん歩きます。
石碑や目標物を見つけてはホッとしまた地図と照らし合わせ

無事諏訪神社到着。
ここから元町駅まではもう少し。
何とか迷いながら無事ハイキングは終わりました。
桜は見れなかったけど綺麗な新緑は見れました。
昼休憩の野球も楽しかったね。
天気は快晴
今日の活動がけがなくできるように神様にお祈りして出発です
三ノ宮駅からは前週に白地図で予習した道順を確認しながら組長先頭で布引の滝へ。
布引の滝までは看板や案内図を見て楽々到着。
さて次の目的地市ケ原へは??
んー北はどこ?
道はどっちだ?
何とかお昼ご飯の目的地修法ケ池まで到着。やっとお昼ご飯だー。お腹空いたよー
続くさぁ、出発と思いきやいきなり方角がわからない。どこ歩いてるかわからない。
隊長と高圧線の位置、歩いてきた道を何度も確認してやっと現在地を理解。
空腹を満たし次の目的地猩々池へ到着です
この調子でちゃんと帰れるのか不安になりつつ元気に山道をどんどん歩きます。
石碑や目標物を見つけてはホッとしまた地図と照らし合わせ
無事諏訪神社到着。
ここから元町駅まではもう少し。
何とか迷いながら無事ハイキングは終わりました。
桜は見れなかったけど綺麗な新緑は見れました。
昼休憩の野球も楽しかったね。
紅葉狩りハイキングin二上山
奈良県にある二上山へ紅葉狩りハイキングに出かけました
當麻寺からスタート 二上パークまで



中将もちを横目に見ながら當麻寺へ このころはまだ元気です


祐泉寺 紅葉のトンネル抜け 山頂へ


雌岳のあずま屋で野鳥とふれあう事ができました
誰かが置いてあったひまわりの種を手のひらに置き 静かに待っていいると・・・

ヤマガラやシジュウガラが手からひまわりの種を取っていきました
當麻寺からスタート 二上パークまで
中将もちを横目に見ながら當麻寺へ このころはまだ元気です
祐泉寺 紅葉のトンネル抜け 山頂へ
雌岳のあずま屋で野鳥とふれあう事ができました
誰かが置いてあったひまわりの種を手のひらに置き 静かに待っていいると・・・
ヤマガラやシジュウガラが手からひまわりの種を取っていきました
大阪連盟 第27回カブラリーin枚方公園
大阪連盟のカブスカウトが3年に1度集まるお祭りです
今年は地区編成が行われて初めてのカブラリーです


なんとう地区の開会式 スカウト人数が少ないですね・・・
87団のスカウトも学校行事などで参加者は1名だけでした


テーマ ジュニアアストロノート うちゅう むちゅう くんれんちゅう
テーマに沿った訓練をコーナー毎に回り体験していきます


JAXA 野口総一さんからもメッセージをいただきました
スカウトがいないのでリーダー、団委員さんも参加しました




アストロじゃんけんで7枚のカードも交換でき 他のスカウトと交流ができました


この日凄く寒かったけれど副長も寒さに耐え無事に閉会しました
今年は地区編成が行われて初めてのカブラリーです
なんとう地区の開会式 スカウト人数が少ないですね・・・
87団のスカウトも学校行事などで参加者は1名だけでした
テーマ ジュニアアストロノート うちゅう むちゅう くんれんちゅう
テーマに沿った訓練をコーナー毎に回り体験していきます
JAXA 野口総一さんからもメッセージをいただきました
スカウトがいないのでリーダー、団委員さんも参加しました
アストロじゃんけんで7枚のカードも交換でき 他のスカウトと交流ができました
この日凄く寒かったけれど副長も寒さに耐え無事に閉会しました
リンクリスト
リンクリスト
0
6
0
9
0
7
7
8